アラビア海
[Wikipedia|▼Menu]
アラビア海の地図

アラビア海(アラビアかい)は、インド洋の北西部、アラビア半島インドとの間の海域。

面積約3,862,000 km2[1]、平均水深2,734 m[1]、最大水深4,652 m[2]、最大幅約2,400 kmである。インダス川が最大の流入河川。北側にオマーン湾があり、ホルムズ海峡を通じてペルシャ湾に繋がっている。西側にはアデン湾があり、紅海に通じる[1]。アラビア海に面する国はインドパキスタンオマーンイエメンソマリアモルディブである[1]。代表的な島にソコトラ島イエメン)、クリアムリア諸島オマーン)、マシーラ島オマーン)、ラクシャドウィープインド)がある[1][2]

古代ローマではエリュトゥラー海(英語版)と呼ばれた[1]。紀元前数世紀から大航海時代にかけて重要な交易ルートであった。現在も中東の原油を運ぶタンカー欧州との間の船舶が頻繁に往来し、ソマリア海賊を取り締まる海域でもある[3]
範囲

国際水路機関は、アラビア海の境界を以下のように定めている[4]

西:アデン湾の東側境界。すなわち、グアルダフィ岬を通る経線 (51°16'E)。

北:アラビア半島東端のRas al Hadd (22°32'N) とパキスタン沿岸のRas Jiyuni (61°43'E) を結ぶ線。

南:アッドゥ環礁南端からハーフーン岬(英語版) (アフリカ、10°26'N) 東端に至る線。

東:ラッカディブ海の西側境界。すなわち、インド西岸のSadashivgad (14°48′N 74°07′E) からCora Divh (13°42′N 72°10′E) を経てラクシャドウィープモルディブ諸島の西側を通りアッドゥ環礁南端に至る線。

別名

アラビア海は、エリトュラー海、オマーン海、ペルシャ海など、地理学者や旅行者によって異なる名前で呼ばれてきた。アラブの地理学者、船員、遊牧民は、この海をアクザール(緑)海、バーレファール(ペルシャ)海、ヒンズー教の海、マクラン海、オマーンの海など、さまざまな名前で呼んでいた[5] Erythraean , Persian Sea in para No 34-35 of the Voyage[6] [7][8]。 インドの伝承では、ダルヤ、シンドゥサガル、アラブサムドラと呼ばれていた。 Zakariya al-Qazwini, Al-Masudi, Ibn Hawqal and (Hafiz-i Abru)は、次のように記している。「緑の海とインドの海とペルシャの海はすべて一つの海であり、この海には奇妙な生き物がいる。」 イランとトルコでは、人々はそれをオマーン海と呼んでいる。エリュトゥラー海のペリプラスやいくつかの古代の地図では、エリュトゥラー海はアラビア海を含むインド洋北西部の全域を指す[9]
ギャラリー

ペルシア帝国を描いた1903年の地図。アラビア海の位置には"MARE ERYTHRAEUM"(エリュトゥラー海)と記されている。

マケドニア王国を描いた1838年の地図。アラビア海の位置には"MER ERYTHREE"(エリュトゥラー海)と記されている。

ペルシア帝国を描いた1747年の地図。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef