アラクサラネットワークス
[Wikipedia|▼Menu]

アラクサラネットワークス株式会社
ALAXALA Networks Corporation
本社が入居する新川崎三井ビルディング
種類株式会社
市場情報未上場
略称アラクサラ
本社所在地 日本
212-0058
神奈川県川崎市幸区鹿島田1丁目1番2号
新川崎三井ビル西棟13階
設立2004年10月1日
業種情報・通信業
法人番号4020001077949
事業内容ネットワーク機器の開発、製造、販売
代表者代表取締役社長 南川 育穂
資本金20億円
売上高191億6600万円
(2023年12月期)[1]
営業利益14億2400万円
(2023年12月期)[1]
経常利益13億9400万円
(2023年12月期)[1]
純利益8億7100万円
(2023年12月期)[1]
純資産57億5200万円
(2023年12月期)[1]
総資産135億3500万円
(2023年12月期)[1]
従業員数230名(2019年3月末時点)
決算期3月31日
主要株主Fortinet(75%)
日本電気株式会社(25%)
関係する人物浜田 俊
(エクストリーム・ネットワークス代表取締役社長)[2]
外部リンク ⇒http://www.alaxala.com/jp/index.html
テンプレートを表示

アラクサラネットワークス株式会社(英文社名:ALAXALA Networks Corporation)は、神奈川県川崎市幸区に本社を置くネットワーク機器の開発、製造、販売を行う企業である。

2004年10月1日、日立製作所日本電気の合弁により設立された。
沿革

2004年平成16年)

6月25日 - 日立製作所及び日本電気がルータ及びL3/L2スイッチの開発、設計、製造、販売、保守を行う合弁会社の設立に合意。

10月1日 - アラクサラネットワークス株式会社を設立。

12月20日 - アライドテレシスホールディングとの業務締結を発表。


2005年(平成17年)

7月11日 - アラクサラコラボレーションセンターを開設。

9月29日 - マイクロソフト社のNAP技術への対応を表明。


2007年(平成19年)11月26日 - 大阪府大阪市北区に関西・中部オフィスを開設。

2012年(平成24年)8月24日 - 当社製品内ソフトウエアのバグにより、東証システムの基幹システムがダウン[3]

2016年(平成28年)6月2日 - トーテックアメニティ、FFRI、当社がサイバー攻撃自動防御ソリューションを製品化。

2017年(平成29年)6月5日 - ブレインズテクノロジーとアラクサラネットワークスが機械学習を活用したセキュリティ異常/ITシステム障害検知ソリューションを共同検証。

2018年(平成30年)

1月16日 - 日立製作所は所有する当社の全株式(132,000株)を、投資ファンドである日本産業パートナーズ(JIP)に2018年3月付けで譲渡する株式譲渡契約を締結[4]。なお、日本電気は40%の株式保有を維持する。

3月31日 - JIP傘下の特別目的会社であるAJホールディングス2株式会社に株式譲渡完了[5]


社名の由来

「ALA」はラテン語で「翼」を意味し、2つの翼が「X(エックス)」で強く結ばれていることを意味する。それぞれの「翼」は、顧客とアラクサラネットワークスを表し、両者を繋ぐ「X」は、ルータやスイッチの基本性能を表すエクスチェンジの意味もあり、製品を通じて両者を結び、共に未来へ羽ばたく意味が込められている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef