アヤソフィア
[Wikipedia|▼Menu]

アヤソフィア
?γ?α Σοφ?α
Ayasofya
Sancta Sophia
アヤソフィア
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} イスタンブールファティ中心部の地図を表示アヤソフィア (イスタンブール)イスタンブールの地図を表示アヤソフィア (イスタンブール県)イスタンブール県の地図を表示
所在地イスタンブール(かつてのコンスタンティノポリス)、トルコ
設計者ミレトスのイシドロス
トラレスのアンテミオス
種類

正教会(537年 ? 1204年)

カトリック教会(1204年 ? 1261年)

正教会(1261年 ? 1453年)

イスラム教モスク(1453年 ? 1935年)

博物館(1935年 ? 2020年)

イスラム教モスク(2020年 ? )

素材、brick
全長82 m (269 ft)
幅73 m (240 ft)
高さ55 m (180 ft)
建設開始532年
完成537年 (1487年前) (537)

イスタンブール歴史地域
トルコ

アヤソフィア
英名Historic Areas of Istanbul
仏名Zones historiques d'Istanbul
登録区分文化遺産
登録基準(1),(2),(3),(4)
登録年1985年
公式サイト世界遺産センター(英語)
地図

使用方法表示

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度0分31秒 東経28度58分48秒 / 北緯41.00861度 東経28.98000度 / 41.00861; 28.98000アヤソフィア(トルコ語:Ayasofya Camii、古典ギリシア語:?γ?α Σοφ?α (Hagia Sophi?)、現代ギリシア語:Αγ?α Σοφ?α (Agia Sophia) /a?a sofja/)は、トルコ共和国イスタンブールにあるモスク。2020年7月までは博物館[1]であった[2]

元々は東ローマ帝国(ビザンツ帝国、ビザンティン帝国)時代に首都コンスタンティノープルで建てられたキリスト教正教会大聖堂を起源とし、帝国第一の格式を誇る教会コンスタンティノープル総主教座の所在地であった[3]が、1204年から1261年まではラテン帝国支配下においてローマ・カトリックの教徒大聖堂とされていた。その後はオスマン帝国によるコンスタンティノープルの陥落が起きた1453年5月29日から1931年までの長期間にわたりイスラム教モスクとして改築を繰り返し使用されて現在の特徴的な姿となった[4]。トルコ共和国政府は1935年2月1日、世俗的な博物館(トルコ語: Ayasofya Muzesi)[5]とし、それが2020年7月まで続いた。

東ローマ帝国の代表的な遺構であり、しばしばビザンティン建築の最高傑作と評価される。その歴史と威容から、キリスト教建築物でありながらオスマン帝国の時代においても第一級の格式を誇るモスクとして利用された。日本語では慣用的に「ハギア・ソフィア」と呼称されるが、正教会では「アギア・ソフィア大聖堂」または「ハギア・ソフィア大聖堂」とも呼ばれる。
概説

アヤソフィア、あるいはハギア・ソフィアと命名された教会堂建築は、ギリシアやトルコなど、かつての東ローマ帝国ビザンティン帝国、ビザンツ帝国)領内の各地に数多く残されているが、単にアヤソフィアと言った場合、イスタンブールのアヤソフィアを指すことが一般的である。元来の名称であるハギア・ソフィアはギリシア語で「聖なる叡智」を意味し、その中世の発音「アヤ・ソフィア」がトルコ語名「アヤソフィア」の由来である。

教会は三位一体の第二にあたるロゴスに捧げられた[6]もので、ロゴスが示すところのイエス・キリスト受肉日である12月25日に献納された[6]

時に使われるSancta Sophia(聖ソフィア)の名は殉教者ソフィア(英語版)にちなんだと受け取られるが、「sophia」はラテン語で「叡智」を意味し、ギリシア語表示のΝα?? τ?? ?γ?α? το? Θεο? Σοφ?α?は「神の聖なる叡智の神殿」を表している[7][8]

イエス・キリストを象徴する東に至聖所、西に正面玄関を持つ伝統的な平面構成だが、身廊中央部に巨大なドームがあり、この点からビザンティン建築の典型とみなされる[9]。創建当時は単純な四角形平面であったが、その後、東ローマ帝国、オスマン帝国の時代を通じて、周囲に様々な施設が建て増しされた。内は基本的にはオスマン帝国時代に塗られた漆喰仕上げ、大理石仕上げとなっているが、一部が剥がされ、東ローマ帝国時代のモザイク壁画が再び表面に現れた。イスラム教偶像崇拝を禁じているため、2020年7月のモスク化後、聖母子像天使の絵はカーテンで隠された[2]

アヤソフィアは「建築の歴史を変えた」とも評され[10]1520年セビリア大聖堂が完成するまでは世界最大の大聖堂の地位を1000年近く保っていた。現在の建物は532年から537年にかけて東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世の命によって建設されたもので[11]、この地に建てられた3代目の建物にあたり、以前の2代はいずれも暴動によって破壊された。デザインはギリシアの物理学者ミレトスのイシドロスと、数学者トラレスのアンテミオスによってなされた[12]

1985年、「イスタンブール歴史地域」の一部としてユネスコ世界遺産に登録された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef