アメリカ陸軍の階級一覧
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカ陸軍の階級一覧(アメリカりくぐんのかいきゅういちらん)は、アメリカ陸軍が現在使用する階級の一覧である。

アメリカ軍の階級も参照。
概要1779年頃に描かれたワシントンの肖像。3つ星の肩章を付け、ライトブルーのリバンドを着用している。

アメリカ陸軍の前身は、1775年に設置された大陸軍である。大陸軍の階級制度は、独立戦争以前の民兵と同様にイギリス軍を模したものであった[1]。当時と同じ名前で現在まで存続している階級もあるが、廃止されたものや、逆に新設されたものも多い。
階級章

アメリカ陸軍における階級章制度の起源は、大陸軍の総司令官(Commander-in-Chief)だったジョージ・ワシントンの定めた識別方法にある。当時、イギリス軍では羽飾りやサッシュ(Sash)、ストライプなど、軍服の装飾品によって階級の区別を行っていた。ところが統一された制服を揃えることすら困難だった大陸軍では、イギリス軍のような方法で階級の区別を行うことは不可能であった。総司令官就任からわずか30日後の1775年7月14日、ワシントンは次のような命令を発行した[2]。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}

階級の誤認を防ぐ為、将官および副官は以下の識別法を用いること。
1.総司令官はライトブルーのリバンド(ribband)を胸の前に通し、コートとベストの間に着用する。
2.少将および准将はピンクのリバンドを同様に着用し、副官は緑のリバンドを用いる。

また、1775年7月23日には次のような声明を発表した[2]。遺憾にも大陸軍は制服を有しない為、士官から兵卒までの区別が叶わず、様々な不都合が生じている。識別を行う為には何らかの記章を速やかに設けることが望ましい。例えば、佐官は赤やピンクの花形帽章(Cockade)を帽子に飾り、同様に大尉は黄色や黄褐色、中尉と少尉は緑色を用いるなどするとよい。

1780年6月18日、識別のため将官のエポーレットに星章(少将は2つ、准将は1つ)を取り付けることが定められた。これはアメリカ陸軍の歴史において最初に定められた階級章であり、現在でもそのデザインは受け継がれている[2]

下士官兵の階級章に取り入られているシェブロン(Chevron, 山形章)は、1817年に陸軍士官学校が生徒記章として採用したのが始まりとされる[3]。1820年代には下士官兵だけではなく、初級将校の階級章としても用いられていた。当初は頂点を下へ向けてV字型になるように着用されていたが、1903年の陸軍規則622号(Army Regulation No. 622)によって逆V字型に改められた。また、従来のシェブロンは金色のみだったが、陸軍規則622号に基づいて兵科や所属を示す各色のものが制定された。ただし、1905年頃までは旧式の金色章も平行して使われていた[4]
士官

佐官以上の階級の将校(commissioned officer)は米国上院議会の承認の元に大統領によって任官される。尉官は大統領の権限のみで任命出来る[5]
将官

将官
元帥
General of the Army大将
General, GEN中将
Lieutenant General, LTG少将
Major General, MG准将
Brigadier General, BG
O-10O-9O-8O-7

中将以上の階級は役職と結びついており、別の同階級以上の役職に続けて任官されるか職務を全うしかつ十分な評価を得た事によって階級を維持したまま退役する事が認められる場合以外は基本的に役職の終了と共に役職の前に得ていた恒久的な階級となる[6]。現役の陸軍の将官の人数は米国議会の法令によって基本的に陸軍内では231名以内と決められている、ただし、統合軍統合参謀本部などに所属する人数(全軍からの出身の合計で最大310名、陸軍将官最小85名)はこれに含まない[7]。大将の役職は統合参謀本部議長・副議長(陸軍から任命された場合)、陸軍参謀総長・参謀次長、各統合軍司令官(陸軍から任命された場合)、韓国とアフガニスタンの準統合軍(Sub-unified Combatant Command)司令官、陸軍の主要部門(FORSCOM、訓練教育、兵器・物資、開発)司令官である。

将官に対する敬称は、階級の区別なく「将軍」(General)である。准将は副師団長を務める。少将は師団級部隊(10,000 - 15,000名程度)の部隊長を務めることが多い。中将は軍団級部隊(20,000 - 45,000名程度)の部隊長を務めることが多い。大将は平時における陸軍の最高位の階級で、通常は30年以上の勤務を経て任官される。大将は担当地域で展開される全ての作戦に責任を持つ。また、陸軍参謀総長を務めるのも大将である。元帥は常設された階級ではなく、戦時において他国軍指揮官との釣り合いを取る必要が生じた場合に任命される。元帥の階級を保持した将校が勤務した直近の事例は、第二次世界大戦中、及びその直後である[8]。元帥よりさらに上位の階級として、陸軍大元帥(General of the Armies of the United States)がある。議会からこの階級を贈られたのは、歴史上ジョン・パーシング(1919年)とジョージ・ワシントン(1976年追贈)の2名のみで、存命時にこの階級を帯びたのはパーシングのみである[9]

独立戦争当時、大陸会議では大陸軍を紛争解決までの一次的な軍事力と捉え、指導部は簡素であるべきとする見方が有力であった。その為、大陸軍の将官は総司令官、少将、准将の3階級制であった。ワシントンは大陸会議に対して中将の設置を少なくとも2度提案しているが、いずれも拒否されている。少将および准将と異なり、ワシントンの命令に総司令官の階級章についての規定はなかったものの、彼自身は中将相当の3つ星の肩章を身に付けていたと伝えられている。終戦後の1783年12月23日には総司令官を辞したが、1798年の擬似戦争に際した動員の折、ワシントンはジョン・アダムズ大統領によって中将に任命された。従って、ワシントンはアメリカ陸軍の歴史における最初の中将である[10]。ワシントンの職は「合衆国全軍の総司令官たる中将」(Lieutenant-General and Commander in Chief of all the Armies raised or to be raised in the United States)とされていた。1799年3月3日、議会において「陸軍総司令官(Commander of the Army)は大元帥(General of the Armies of the United States)を以って任命され、中将は将来的に廃止される」という旨が議決されたが、結局ワシントンは大元帥の階級が贈られるより先に中将のまま死去することとなる[11]。1800年、大元帥の階級は一時停止され、以後1919年まで任命されることはなかった[9]

大将相当の4つ星の将官となった最初の将校は、のちに大統領を務めたユリシーズ・グラントである。1866年7月25日、中将より上位の大将(General of the Army of the United States)なる階級が新設され、同日中にグラント中将へと贈られた。大将の階級章は当初4つ星とされていたが、後に2つ星と国章をあしらったデザインに改められた。大将の階級はその後グラントの後任として陸軍総司令官となったウィリアム・シャーマンにも贈られ、1891年の彼の死によって消滅した。1883年にシャーマンの後任となったフィリップ・シェリダン中将は制度上昇進が認められていなかったものの、1888年に制度が改められ、中将の階級は停止された上で大将の階級へと統合された。シェリダンは現役の大将として同年中に死去し、この際に大将の階級は停止された[9]。現代的な意味合いの4つ星の大将(General)は、第一次世界大戦頃に設置された。1944年には5つ星の元帥(General of the Army)が制度として定められた。

大将(1866年 - 1872年)。グラントのみがこの階級章を用いた。

大将(1872年 - 1888年)。シャーマン、シェリダンの2将軍がこの階級章を用いた。

大元帥(1919年)。パーシングのために制定されたが、彼は死ぬまで大将の階級章を付けていた。

佐官

佐官
大佐
Colonel, COL中佐
Lieutenant Colonel, LTC少佐
Major, MAJ
O-6O-5O-4

少佐は旅団やタスクフォースにおいて首席幕僚を務める。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef