アメリカ植民地協会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}ジョン・ランドルフヘンリー・クレイリチャード・ブランド・リー(英語版)アメリカ植民協会の初期の幹部

アメリカ植民協会(アメリカしょくみんきょうかい、: American Colonization Society、略号はACS, フルネームではThe Society for the Colonization of Free People of Color of America)は、西アフリカ海岸の植民地リベリアを設立することに貢献した組織である。1821年アフリカ系アメリカ人アメリカ合衆国からリベリアに移動した。その後の20年間に、この植民地は成長を続け、経済的な安定を得た。1847年、リベリア議会は独立国家であることを宣言した。

この協会は人種差別主義の協会だと告発する者もいるが、その博愛的な起源や後にアフリカにおけるアメリカ帝国という構想を持った人々が引き継いだことを指摘する者もいる。ただし、黒人の奴隷制度廃止論者も白人の奴隷所有者も協会員だった[1]。この協会は、リベリアが独立した共和国であることを宣言した1847年まで密接にリベリアの発展を統制した。1867年までに協会の手で13,000人以上のアメリカ人がリベリアに移動し、その子孫はアメリコ・ライベリアンと呼ばれるようになった。協会は1964年に正式に解散した[2]

この協会を支援したのは、自由黒人による組織だった反乱を恐れた南部人、黒人労働者が殺到することにより貧しい白人の経済機会が奪われることを心配した北部人、奴隷制度には反対するが人種差別撤廃は望まない者達、およびアフリカに戻ることがその抱えている問題を解決するための最良の策だと考えた多くの黒人だった。
背景
自由黒人に関する「問題」解決策としての植民地化

アメリカ独立戦争の後、奴隷制という「特異な制度」とそれに縛られる者の数は増大した。それと同時に、戦争が火付け役となった奴隷解放や北部州での奴隷制廃止という動きもあって、自由黒人の数も増大した。

移民の支持者達を動機付けた出来事には、1800年のガブリエル・プロッサーが指揮して失敗した奴隷反乱や或る者には警告と受け取られたアメリカ合衆国内の自由アフリカ系アメリカ人数の急速な拡大があった。1790年から1800年の白人対黒人の人口比率は8対2だったが、植民地化の賛成者を妨げたのは自由アフリカ系アメリカ人数の大きな増加だった。1790年から1800年に掛けて、自由アフリカ系アメリカ人の数は59,467人(アメリカ合衆国人口の1%、黒人人口の7%)から108,378人(アメリカ合衆国人口の2%)まで増え、増加率は82%だった。1800年から1810年に掛けては、その数が186,446人(アメリカ合衆国人口の2%)となり、増加率は72%だった。

この着実な増加はその社会の中にいる自由黒人の存在に気付くようになり心配していた白人社会では当然ながら注目された。自由黒人、特に自由州(奴隷制を廃止した州)における自由黒人に対して提議された議論は4つの主要な範疇に分けることができる。1つは黒人の道徳的だらしなさと考えられることを指摘するものだった。当時の白人至上主義者達は、黒人がその野蛮で拘束されないやり方に白人を引きずり込む勝手気儘な存在だと主張した。この人種間の混合の怖れは強く、黒人排除の叫びの大半を占めた。

これと同じような見方で、黒人は犯罪を増やすものだと非難され、真っ直ぐで狭い道筋から逸れる傾向があると考えられた。またアフリカ系アメリカ人が精神的に劣っていることから市民としての義務に適合できず、真の改善も出来ないと主張する者もいた。経済的な配慮も進んだ。自由黒人は白人から仕事を奪うだけだと考えられた。この感覚は特に北部の「労働者階級」の中で強かった。

南部人は自由黒人について特別の感情があった。奴隷制度の残る地域にいる解放奴隷はまだ奴隷である者達に自由とは何を意味するかを思い出させ、逃亡や奴隷の反乱を奨励したりすると恐れられた。

南部の植民推進者は人種差別主義と奴隷蜂起の怖れで動機付けられたのに対し、北部の植民推進者は白人と黒人が共存するという考え方の受け入れを拒んだ。その提案した解決策は「植民地化」と婉曲的に呼称されるやり方でアメリカ合衆国からアフリカへこの階級の人々を移送させることだった。
協会の先駆者

独立戦争の頃に遡り、トーマス・ジェファーソンは新しい国の境界外へアフリカ系アメリカ人を移すことを提案していた。植民地化はその考え方が知られるようになるにつれて、黒人と白人が、その持って生まれた人種的違い、二極化された社会的地位および既に広まっている人種差別のために、同じ社会で調和を保ち合衆国内で政治的平等には暮らせないという論点に拠って立つようになった。その提唱者の多くにとって、とても実現不可能に見えた即座の全国的奴隷制廃止と、南部の奴隷所有者ですら不快に思う命題である恒久的黒人の束縛という考え方の中間に植民地化があった[3]
ポール・カフポール・カフ

アフリカ系アメリカ人とアメリカ先住民を先祖に持つ成功したクエーカー教徒船主ポール・カフ(1759年-1817年)は、解放されたアメリカ人奴隷をアフリカに定着させることを提唱した。カフは、イギリス植民地であるシエラレオネに移民を連れて行くという案で、イギリス政府、アメリカの自由黒人指導者およびアメリカ合衆国議会議員から支持を得た。カフは1年に1回航海して、入植者を連れて行き価値のある荷物を積んで帰るつもりだった。1816年、カフ船長は自費で38人のアメリカ黒人をシエラレオネのフリータウンに連れて行き、その後の航海を計画していたが、1817年のその死によって不可能になった。しかし、カフはその植民地化推進論に多くの支持者を集め、アメリカ植民協会のようなその後の組織に地盤を与えた。
起源と結成
チャールズ・フェントン・マーサーチャールズ・F・マーサー

アメリカ植民協会は1816年にその起源がある。バージニア州議会の連邦党員チャールズ・フェントン・マーサーはガブリエル・プロッサー陰謀の後で持たれた黒人植民に関する議会議事録を発見した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef