アメリカ村
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大阪市のアメリカ村について説明しています。

青森県のアメリカ村については「アメリカ村 (三沢市)」をご覧ください。

和歌山県のアメリカ村については「アメリカ村 (美浜町)」をご覧ください。

沖縄県のアメリカンビレッジについては「美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ」をご覧ください。

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大阪市 > 中央区 > アメリカ村


アメリカ村

アメリカ村(アメリカむら)は、大阪府大阪市中央区西心斎橋にある三角公園(御津公園)を中心に、若者向けのファッションなどのショップが集積するエリアの通称。アメ村(アメむら)とも略称される。大阪市南部を代表する繁華街ミナミの一角に位置する[1]
概要周防町筋Shinsai-bashi BIG STEP

約2500の店があり[2]関西における若者文化の発信地となっている。業種は古着を含めたアパレル・ファッション店のほか雑貨販売、飲食店、ライブハウスのような音楽関連が多い。範囲は三角公園を中心として概ね、東は佐野屋橋筋、南は三津寺筋、西は西横堀川跡(阪神高速1号環状線北行き)、北は大宝寺通にかけてである。
歴史
前史

近世豪商の大坂屋久左衛門が居を構え、西横堀川の河川舟運を利用した銅吹屋の町だった。そこから派生して木炭問屋が多かったことから、島之内の横堀筋沿いは炭屋町と呼ばれていた。

大阪市の中心市街地を南北に貫くメインストリートである御堂筋の東側を並走する心斎橋筋商店街の賑やかさと対照的に、現在アメリカ村がある西側は、心斎橋筋などの商店や企業の倉庫、倉庫や駐車場、オフィスビル、住宅[3]といくつかの料亭がある程度の静かな地区だった。
アメリカ村の誕生と発展

一方で、御堂筋沿いに百貨店「大丸」の心斎橋店があったこともあり、ファッションデザイナー石津謙介らが活動するなど、若者の街へ発展する萌芽も見られた[3]1969年日限萬里子が三角公園前に喫茶店「Loop(ループ)」を開き、若いクリエーターが集まるようになった[3]。以降、倉庫を改造してサーファーの若者などによりアメリカ合衆国西海岸ハワイなどから輸入したアメリカンカジュアルな衣服類が販売されるようになり、アメリカ村と呼ばれ次第に活況を呈するようになった。

1980年代には雑貨、レコード古着[4]などの店が並ぶようになり、大学生などが集まるファッションや流行の発信地の一つとなった。この頃から近畿地方以外の地域でも有名となる。

1990年代初め、タワーレコード心斎橋店(2006年8月閉店)やビッグステップ[5]などが建ち、より多くの若者が集まるようになった。

1990年代中頃から来訪者の低年齢化、大音量の音楽による騒音、粗悪な商品を押し売りに近い形で売りつける悪質な店舗の増加、建物や公共物への落書きなど街の荒廃が問題になり始めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef