アメリカ合衆国次期副大統領
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカ合衆国
次期副大統領
現職者
なし
就任日 2021年1月20日
呼称
The Honorable閣下
任期アメリカ合衆国大統領選挙投票日から大統領就任日の正午(東部標準時)まで
初代就任ジョン・アダムズ
1789年1月10日
創設正式な任命なし
俸給なし
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









アメリカ合衆国次期副大統領(アメリカがっしゅうこくじきふくだいとうりょう、vice president-elect of the United States)は、アメリカ合衆国大統領選挙副大統領候補者が選挙に勝利してから就任するまでの間の呼称である。

憲法修正第20条に「次期副大統領」(vice president-elect)という言葉が使われているものの、ある候補者がどのタイミングで「次期副大統領」となるのかについて、憲法やその他の法律に明確な規定はない。

この言葉は、大統領候補者が選挙に勝利してから就任するまでの呼称である「次期大統領」(president-elect)に対応するものである。現職の副大統領が再び副大統領として出馬して勝利した場合には、既に副大統領に就任しているため、次期副大統領とは呼ばれない。
次期副大統領が誕生する場合

アメリカ合衆国大統領選挙においては、大統領と副大統領がともに選出される。大統領・副大統領のそれぞれについて、現職が再選される場合と、現職とは別の人物が選出される場合がある。よって、4通りの組み合わせがあることになるが、大統領・副大統領とも現職が再選されるか、大統領・副大統領とも現職と別の人物が選出される場合がほとんどである。

現職大統領が再選を目指す場合、副大統領には1期目と同じ人物を指名することが多いが、別の人物を副大統領候補(ランニングメイト(英語版))に立てることもある。これは、何らかの理由で現職副大統領が再指名を受けなかったことが原因であることが多い。最も最近の例では、1944年の選挙において、現職のフランクリン・ルーズベルト大統領は、党内保守派の反対により現職のヘンリー・A・ウォレス副大統領を副大統領候補にすることができず、ハリー・S・トルーマンを副大統領候補とした。これとは別に、1967年に憲法修正第25条が批准されるまでは、副大統領が任期中に欠員になった場合にそれを補充する規定がなかったため、選挙の際に新たに副大統領候補を立てた例もある。現職大統領と共に新しい副大統領が選出された最後の例は1964年の選挙で、ジョン・F・ケネディ暗殺に伴い副大統領のリンドン・ジョンソンが大統領に昇格した後、副大統領が空席のままとなったため、ジョンソンは選挙の際にヒューバート・ハンフリーを副大統領候補とした。それ以降は、新しい副大統領の選出は新しい大統領の選出と共に行われている。なお、1976年の選挙で現職のジェラルド・R・フォード大統領の1期目における副大統領だったネルソン・ロックフェラーが再選を望まなかったため、新たにボブ・ドールが副大統領候補となったが、フォードは落選した。

逆に、現職副大統領が現職大統領とは別の人物のランニングメイトとなることもまれにあるが、それで当選した場合、大統領選出者は「次期大統領」と呼ばれるものの、副大統領選出者は既に副大統領に就任しているため「次期副大統領」と呼ばれることはない。このような例は過去に2度起きており、1度目は1808年で、トーマス・ジェファーソン大統領の下で国務長官を務めたジェームズ・マディソンが次期大統領に、現職副大統領のジョージ・クリントンが再び副大統領に選出された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef