アメリカン・レスリング・アソシエーション
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカン・レスリング・アソシエーション(American Wrestling Association、略称:AWA)は、かつてアメリカ合衆国に存在したプロレス団体
歴史

1960年5月、バーン・ガニアミネソタ地区のプロモーター達と共にNWAを脱退して設立。ミネアポリスを本拠地に、シカゴミルウォーキーオマハデンバーカナダウィニペグなど、アメリカの北部地域を活動領域としていた。形式上はNWA同様にアメリカ各地のプロモーターの連合体であったが、実際には1つのプロレス団体であり(ただし後述のとおり傘下団体を持っていた時期もあった)、実権はプロモーター兼プロレスラーのガニアが掌握していた。会長はスタンリー・ブラックバーンらガニア以外の人物が務めていた。

フラッグシップタイトルのAWA世界ヘビー級王座には、NWA脱退前からのNWA世界ヘビー級王者であるパット・オコーナーをそのまま初代王者として独自に継続的な認定をし、オコーナーをAWAとNWAの統一世界王者としてガニアとの指名試合を勧告する。しかし、オコーナーは正式なブッキング要請がないとして対戦を拒否。これにより1960年8月、AWA世界ヘビー級王座はガニアに移動。以降、ガニアはAWAオーナー兼世界ヘビー級王者として一時代を築いた。また、AWA世界タッグ王座も元々はNWAのミネアポリス地区で認定されたNWA世界タッグ王座(ミネアポリス版)であったがNWA脱退後にタイトルを改め、NWA脱退前からのNWA世界タッグチーム王者である、スタン・コワルスキー&タイニー・ミルズを、そのまま初代王者として、継続して認定した。

かつてはNWAやWWFと並ぶ全米3大メジャー団体の一つであり、アンドレ・ザ・ジャイアントハルク・ホーガンロード・ウォリアーズなどが最初のブレイクを果たしたのもAWAのリングだった。WWFがNWA傘下に入っていた時期は、フラッグシップ・タイトルのAWA世界ヘビー級王座NWA世界ヘビー級王座と並ぶ2大世界王座とされたこともあった。

また、ガニアがオリンピック選手からの転進だったこともあり、レスリング(バロン・フォン・ラシクラーズ・アンダーソンクリス・テイラーブラッド・レイガンズ)や重量挙げ(ケン・パテラ)などのオリンピック代表または代表候補の選手を積極的にスカウトし、AWAでデビューさせている。

1970年代からはプロレスラー養成所「ガニア・キャンプ」を開設。プロレス団体内に自前のジムを持つことは当時のアメリカでは珍しい事例であり、トレーナーにはガニア自身に加えてビル・ロビンソンコシロ・バジリを起用して、新人選手を育成していた。ガニア・キャンプ出身者にはリック・フレアーリッキー・スティムボートサージェント・スローターなど、後にNWAやWWFの世界王者になったレスラーもいる。

他団体ではインディアナ州インディアナポリスWWAテネシー州メンフィスCWAテキサスサンアントニオ地区、カナダのモントリオール地区やカルガリー地区(スタンピード・レスリング)とも提携。1982年からはソルトレイクシティサンフランシスコに進出するなど勢力を拡大していた。

しかし、1984年より開始されたWWFの全米制圧における最初のターゲットとなり、ホーガンをはじめとする主力選手やスタッフ(ブッカーのブラックジャック・ランザ、アナウンサーのジーン・オーカーランド、マネージャーのボビー・ヒーナンなど)を次々と引き抜かれたため、一気に弱体化していく。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef