アメリカン・フットボール・カンファレンス
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカン・フットボール・カンファレンス現在のアメリカン・フットボール・カンファレンスのロゴ
リーグナショナル・フットボール・リーグ
スポーツアメリカンフットボール
前身アメリカン・フットボール・リーグ (AFL)
創立1970
チーム16
最新優勝者シンシナティ・ベンガルズ (3回)
最多優勝ニューイングランド・ペイトリオッツ (11回)

アメリカン・フットボール・カンファレンス(American Football Conference)はNFLのカンファレンスのひとつ。略称はAFC。

1970年、NFLと1960年創設のアメリカン・フットボール・リーグ(AFL)とのリーグ統合時に、AFL所属の10チームに旧NFLから移動してきたピッツバーグ・スティーラーズクリーブランド・ブラウンズボルティモア・コルツ(当時)の3チームを加え、3地区(AFC東地区、AFC中地区、AFC西地区)13チームで発足。2002年から現在の4地区(AFC東地区AFC西地区AFC南地区AFC北地区)に分けられ、16チームが参加している。
参加チーム
AFC東地区

バッファロー・ビルズ .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{} BUF 
地元の英雄的な開拓者、バッファロー・ビルにちなんで名付けられた

マイアミ・ドルフィンズ  MIA → MIA 
愛称は地元一般公募、統率と知性、スピードをイメージ

ニューイングランド・ペイトリオッツ  NE → NE → NE 
ペイトリオット(パトリオット)=patriotとは愛国者のこと。一帯が独立戦争の舞台になったことから名付けられた

ニューヨーク・ジェッツ  NYJ 
「Jet」はジェット機の意、また野球のニューヨーク・メッツ、バスケットボールのブルックリン・ネッツ(旧ニュージャージー・ネッツ、それ以前は「ニューヨーク・ネッツ」であった)と意図的にを踏むようにしている。また、当時の本拠地のシェイ・スタジアムラガーディア空港に近かったからともされる
AFC北地区

ボルチモア・レイブンズ  BAL 
旧クリーブランド・ブラウンズ。コルツのインディアナポリス移転後、1996年ボルチモアの誘致を受けて移転を表明したが、「ブラウンズ」の愛称はクリーブランド市が法的に確保していたため、ボルチモア縁の作家エドガー・アラン・ポーの詩「大鴉(The Raven)」にちなみチーム名を変更

シンシナティ・ベンガルズ  CIN 
「Bengal」はベンガルトラにちなむ。命名は創設者で初代監督のポール・ブラウン

クリーブランド・ブラウンズ  CLE 
旧ブラウンズがボルチモアに移転(現在のレイブンズ)後の2000年、リーグのエクスパンション(拡張)方針により誕生した全くの新チーム。選手構成は全くの新チームであるが、市が使用権を獲得していた「ブラウンズ」の名を引き継ぎ、記録や歴史も新チームが引き継いだ。ブラウンズは色ではなく、初代監督を務めたポール・ブラウンにちなむ

ピッツバーグ・スティーラーズ  PIT 
ピッツバーグが「Steel(鉄鋼)」の町として知られたことから。Steal(窃盗)ではない
AFC南地区

ヒューストン・テキサンズ  HOU 
Texanとはテキサス人のこと。テキサス人のためのチームという意味で命名

インディアナポリス・コルツ  BAL → IND 
1983年ボルチモアから移転。「Colt」とは雄の若馬のことで、現地では競走馬飼育が盛んだったことから

ジャクソンビル・ジャガーズ  JAX 
動物のジャガー

テネシー・タイタンズ  HOU → TEN → TEN 
旧ヒューストン・オイラーズ。テネシー州ナッシュビルに移転、二度の改名を経て現チーム名になった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef