アメリカン・ウイスキー
[Wikipedia|▼Menu]
アメリカン・ウイスキーの一種、バーボン・ウイスキーの瓶(19世紀製造)

アメリカン・ウイスキー (: American whiskey)とは、アメリカ合衆国で生産されるウイスキー。味わいは他の地域で生産されるウイスキーよりも軽い[1]
原料・製法と種類ウイスキーの一般的な製法については「ウイスキー#一般的な製法」を参照

アメリカン・ウイスキーはアメリカ合衆国連邦規則集第27編第5条の22により、以下のように規定されている[2]。ただし、これらの規定はアメリカから輸出される蒸留酒については適用外である(同第5条の1)。穀物を原料にエタノール濃度(アルコール度数)95%未満で蒸留した後、オーク樽で熟成させたもの(ただしコーン・ウイスキーについては熟成は不要)、およびそれにスピリッツをブレンドしたもので、エタノール濃度40%以上で瓶詰めしたもの。

また、エタノール濃度は、熟成前の樽詰めの段階で62.5%以下でなければならない[3]

アメリカでは多様な穀物が収穫されることから、ウイスキーの原料として用いられる穀物も様々である。アメリカン・ウイスキーは、主要な原料および製法の違いによって、連邦規則集で以下の種類に分類されている[4]

名称原料製法
バーボン・ウイスキートウモロコシが最低51%、79%まで内側を焦がした新しい樽で熟成
コーン・ウイスキートウモロコシが80%以上を占める古い樽、または内側を焦がしていない樽で熟成
モルト・ウイスキー大麦が51%以上を占める内側を焦がした新しい樽で熟成
ライ・ウイスキーライ麦が51%以上を占める内側を焦がした新しい樽で熟成
ウィート・ウイスキー小麦が51%以上を占める内側を焦がした新しい樽で熟成

なお、それぞれ熟成期間が2年間を超えるとストレート・バーボン・ウイスキー、ストレート・コーン・ウイスキー、ストレート・モルト・ウイスキー、ストレート・ライ・ウイスキー、ストレート・ホイート・ウイスキーとなる[3]。ストレート・ウイスキーは、アメリカン・ウイスキーの生産量のおよそ半分を占める[2]。ストレート・ウイスキーに他のウイスキーまたはスピリッツを混ぜたものを、ブレンデッド・ウイスキーという。この場合、ストレート・ウイスキーが20%以上を占めていなければならない[3]。また、ブレンデッド・ウイスキーのうち、ストレート・バーボン・ウイスキーを50%以上含むものをブレンデッド・バーボンという[5]
その他の呼称

連邦規則集で規定されてはいないものの、アメリカン・ウィスキーの詳細な種類を示す呼称としては次のものがある。

テネシー・ウイスキー

連邦規則集でバーボン・ウイスキーに分類されるもののうち、テネシー州で製造され、樽で熟成する前にテネシー州産サトウカエデの木炭を用いて濾過したものをテネシー・ウイスキーという[6]

シングルモルト、シングルライモルト

連邦規則集においては「シングルモルト」を含め、「シングル」という用語についての規定は存在しない。したがって、アメリカン・ウイスキーで「シングルモルト・ウイスキー」の表示があっても、それは単に同一蒸留所のモルトウイスキーを使い、連邦規則集の「モルト・ウイスキー」の条件を満たしただけ(すなわち、原料比で51%以上であればよく、100%である必要はない)のウイスキーの可能性がある。ただし、スコッチ・ウイスキーにおける「シングルモルト・ウイスキー」の決まりにならって表示している場合もある。なお、ライ・ウイスキーについても、モルトと同様である[7][8]
歴史テネシー・ウイスキーの地位確立に貢献したジャック・ダニエル

北アメリカにおける蒸留酒の製造技術は、ヨーロッパからもたらされた。植民がはじまった当初はオランダ人ジンを、フランス人がブランデーを製造するなどしていた[9]。その後、西インド諸島産の糖蜜からラム酒が製造されるようになり、続いてライ麦やトウモロコシが用いられるようになった[10]。ウイスキーの蒸留を始めたのは、東海岸に植民したスコッチ・アイリッシュと呼ばれるスコットランド人およびアイルランド人である[9]

アメリカ合衆国の独立後、政府がウイスキーに対し重税を課すことを決定すると、蒸留業者の多くは税金から逃れるために東部から内陸部のケンタッキー州やテネシー州へ移動した。内陸部の気候はトウモロコシの栽培に適していたためこれを原料とする蒸留酒が製造されるようになり、バーボン・ウイスキーの製法が確立されていった[11]。これについては、ジョージタウンの牧師エライジャ・クレイグの製法を、蒸留業者が模倣したといわれている[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef