アメリカンニューシネマ
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカン・ニューシネマとは、1960年代後半から1970年代半ばにかけてアメリカにおける映画のムーブメントである。多くの場合、社会や政治に対する反体制的なメッセージや批判的な視点を取り入れている。この時代のアメリカは、ベトナム戦争や公民権運動、カウンターカルチャーなど、多くの社会的・政治的変動が起こっていたため、その影響は映画にも反映された。

アメリカ本国(および英語圏)で「New Hollywood」「The Hollywood Renaissance」「American New Wave」と名付けられた映画のムーブメントである。日本でのみこれが「アメリカン・ニューシネマ」と題され[1]、当時の日本で紹介されたものである[1]。1967年8月にアメリカで『俺たちに明日はない』が公開されたとき、辛口の映画評論家ポーリン・ケイルが褒め、他の批評家もその流れになり、『TIME』で「ニューシネマ 暴力…セ〇クス…芸術!自由に目覚めたハリウッド映画」という見出しで特集が組まれた[1]。それが日本で「アメリカン・ニューシネマ」と紹介され、日本では「アメリカン・ニューシネマ」というネーミングで定着している[1]。代表作品には『俺たちに明日はない』『イージー・ライダー』などがある。

ニューヨークを中心とした芸術潮流である「New American Cinema」とは別物。
歴史

1940年代までの黄金時代のハリウッド映画は、観客に夢と希望を与えることに主眼が置かれ、英雄の一大叙事詩や、正義の味方による勧善懲悪、夢のような恋物語が主流であり「ハッピー・エンド」が多くを占めていた。1950年代以降、スタジオ・システムの崩壊やテレビの影響などにより、ハリウッドは製作本数も産業としての規模も低迷し、またジョセフ・マッカーシーの「赤狩り」が残した後遺症の傷も深かった。映画界ではウォルト・ディズニーロナルド・レーガンたちが赤狩りに全面協力した。アルフレッド・ヒッチコックチャールズ・チャップリンフリッツ・ラングウィリアム・ディターレダグラス・サークといった戦前戦後を通じてヨーロッパから移住、亡命してきた映画作家たちや、ニコラス・レイアンソニー・マンサミュエル・フラーらいわゆる「B級映画(B movie)」とよばれる中小製作会社の低予算映画作家のなかにその萌芽はあった。

一方、ヨーロッパにおいては、戦後イタリアのネオレアリズモとシネマ・ヴェリテの手法が各国の若者に深い影響を与え、1950年代中期ロンドンフリー・シネマに始まり、1950年代末期から、フランス、パリヌーヴェルヴァーグ[2]、ロンドンのブリティッシュ・ニュー・ウェイヴプラハチェコ・ヌーヴェルヴァーグ、ドイツのニュー・ジャーマン・シネマ、映画『灰とダイアモンド』に代表されるポーランド派、スイス、ジュネーヴを中心とするヌーヴォー・シネマ・スイス、そして南米ブラジルシネマ・ノーヴォニューヨークのニュー・アメリカン・シネマ、東京羽仁進大島渚ら)まで飛び火し、世界に広がるニューシネマ運動が起きていた。

いずれも若い監督による新しい感覚や手法を特徴としている。当時ニューヨークには、ヨーロッパからの移民であったジョナス・メカスD・A・ペネベイカーリチャード・リーコックらのドキュメンタリー作家や、現代美術作家アンディ・ウォーホルスタン・ブラッケージジャック・スミスら実験映画作家、ネオレアリズモの影響を色濃く受けたジョン・カサヴェテスらがそれに呼応していた。またカリフォルニア州にも、10代にしてビアリッツの「呪われた映画祭」(1949年)に参加したケネス・アンガーなどの実験映画作家がいた。60年代の代表的なニュー・シネマには『イージー・ライダー』[3]『ウッドストック』や、『俺たちに明日はない』などがあった[4]

まだジャーナリズムの熱意が高かった60年代には、アメリカ市民がベトナム戦争の実態を目の当たりにすることで、ホワイトハウスへの信頼感は音を立てて崩れていった。戦争に懐疑的になった国民は、アメリカ政府の矛盾点に目を向け、若者のヒッピー化、反体制化が見られ、人種差別、ドラッグ、エスカレートした官憲の暴力性などの現象も顕在化した。そして、それを招いた元凶は、政治の腐敗というところに帰結し、アメリカの各地で糾弾運動が巻き起こった。アメリカン・ニューシネマはこのような当時のアメリカの世相を投影していたと言われる。1967年12月8日付『タイム』は、『俺たちに明日はない』を大特集し、「ニューシネマ 暴力…セックス…芸術! 自由に目覚めたハリウッド映画」という派手な見出しの記事の中で、この新しい米国映画の動向をレポートした。

ニューシネマと言われる作品は、反体制的な人物(若者であることが多い)が体制に敢然と闘いを挑む、もしくは刹那的な出来事に情熱を傾けるなどするのだが、最後には体制側に圧殺されるか、あるいは悲劇的な結末で幕を閉じるものが多い。つまり「アンチ・ヒーロー」「アンチ・ハッピーエンド」が一連の作品の特徴と言えるのだが、それはベトナム戦争や大学紛争、ヒッピー・ムーブメントなどの騒然とした世相を反映していた。それと同時に、映画だけでなく小説や演劇の世界でも流行していたサルトルの提唱する実存主義を理論的な背景とした「不条理」も一部反映していたとする説もある。

低予算映画の流れにはロジャー・コーマンらがおり、アメリカン・ニューシネマの底辺部を、彼ら独立系の映画作家、映画プロデューサーが支えた。そこにはピーター・ボグダノヴィッチデニス・ホッパージャック・ニコルソンピーター・フォンダアーサー・ペンマーティン・スコセッシフランシス・フォード・コッポラらがいた。
終焉

ベトナム戦争の終結とともに、アメリカ各地で起こっていた反体制運動も下火となっていき、それを反映するかのようにニューシネマの時代も徐々に終焉することになる。1979年の『地獄の黙示録』がニュー・シネマの最後の作品との説もある。

70年代の半ばになると、『タワーリング・インフェルノ』(1974年)を筆頭に、『ジョーズ』(1975年)、『ロッキー』(1976年)、『スター・ウォーズ』(1977年)、『スーパーマン』(1978年)といった明るい商業主義的な映画が人気を博すようになり、スティーヴン・スピルバーグジョージ・ルーカスのような作家たちをハリウッド・ルネサンス(Hollywood Renaissance)とも呼ぶようになった。

町山智浩は、敗戦により落ち込んでいたアメリカ国民が、”明るく希望のあるエンタメ作品”を求めたと、ニュー・シネマの終焉を良いことであると記述した[5]
代表的作品

タイトル/原題公開年監督出演あらすじ、補足等
俺たちに明日はない
Bonnie and Clyde1967年アーサー・ペンウォーレン・ベイティ
フェイ・ダナウェイ世界恐慌時代の実在の銀行強盗カップル、ボニーとクライドの無軌道な逃避行。
卒業
The Graduateマイク・ニコルズダスティン・ホフマン
アン・バンクロフト年上の夫人に肉体を翻弄される若者の精神的葛藤と自立。サイモン&ガーファンクルの「ミセス・ロビンソン」や「サウンド・オブ・サイレンス」も有名。
暴力脱獄
Cool Hand Lukeスチュアート・ローゼンバーグポール・ニューマンフロリダの刑務所を舞台に、社会のシステムに組み込まれることを拒否する囚人を描く。
泳ぐひと
The Swimmer1968年フランク・ペリーバート・ランカスター
真夜中のカーボーイ
Midnight Cowboy1969年ジョン・シュレシンジャージョン・ヴォイト
ダスティン・ホフマンニューヨークの底辺で生きる若者2人の固く結ばれた友情とその破滅に向う姿を描く。
ワイルドバンチ
The Wild Bunchサム・ペキンパーウィリアム・ホールデン
ロバート・ライアン西部を荒らしまわる強盗団「ワイルドバンチ」の壮絶な最期。
イージー・ライダー
Easy Riderデニス・ホッパーピーター・フォンダ
デニス・ホッパー社会的束縛を逃れて自由な旅を続ける若者たちが直面する社会の不条理と無残な最期。冒頭のテーマ曲が有名。
明日に向って撃て!
Butch Cassidy and the Sundance Kidジョージ・ロイ・ヒルポール・ニューマン
ロバート・レッドフォード西部を荒らしまわった実在の強盗の友情と恋をノスタルジックに描く。ラストシーンと主題歌が著名。
ひとりぼっちの青春
They Shoot horses, Don't They?シドニー・ポラックジェーン・フォンダ存在しない賞金のために狂ったようにダンス大会で踊り続けるカップルを描く。
M★A★S★H マッシュ
M*A*S*H1970年ロバート・アルトマンドナルド・サザーランド
エリオット・グールド朝鮮戦争での野戦病院の人々を描いたブラックコメディー。
小さな巨人
LITTLE BIG MANアーサー・ペンダスティン・ホフマン
フェイ・ダナウェイ121才の主人公がその生涯を語るアメリカ先住民として、また白人として生きた男のアメリカ史。
いちご白書
The Strawberry Statementスチュワート・ハグマンブルース・デイヴィスン
キム・ダービー学園紛争に引き裂かれていく男女2人の恋。
ソルジャー・ブルー
Soldier Blueラルフ・ネルソンキャンディス・バーゲン
ピーター・ストラウス白人が無抵抗の先住民の村に対して行った、無差別虐殺であるサンドクリークの虐殺を扱う作品。
ファイブ・イージー・ピーセス
Five Easy Piecesボブ・ラフェルソンジャック・ニコルソン裕福な音楽一家に育ちながら、他の兄弟とは異なる流転の青春を送る男の心象を淡々と描く。エンディングが印象的な作品。
モンテ・ウォルシュ
Monte Walshウィリアム・A・フレイカーリー・マーヴィン
ジャック・パランス文明の波が西部に押し寄せてきた西部開拓時代末期、花形だったガンマンやカウボーイたちが辿る哀れな末路を描く。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef