アムラー
[Wikipedia|▼Menu]

アムラーとは、日本歌手安室奈美恵を模倣したファッションする人をいう[1]。現在は、安室奈美恵のファン名称として使われている。
概説

呼称は、安室に英語風接尾辞の「-er」をつけたもの。

1995年に現れ、1996年をピークに女性の間で流行し、同年の「新語・流行語大賞」のトップテン入賞も果たした[2][3]

ミニスカート厚底ブーツロングヘア茶髪・剃り落とした後に描いたような極端な細が特徴で、日焼けサロンなどで焼いた浅黒い肌も好まれた。

1970年代のファッションが復活し、サーファーのようなゆったりとした形式など、ファッションが多様化していく最初の時期でもある。アムラーの場合、1970年代に流行したブーツを取り入れ、茶髪にシャギーを入れた髪型、ブラックやブラウンなど、シャドー系のメイクが流行した。小さなTシャツやミニスカートなどはLAファッションと呼ばれ、当時の10代の女性のファッションとして定着していく。

2020年秋冬前後より、かつての流行りとなっていたニーハイといった厚底ブーツやルーズソックスが再び流行。更に翌2021年より、Y2Kファッション(2000年代の流行を取り入れたファッション)の再燃による影響もあってか、かつてのアムラー世代であった就職氷河期プレッシャー世代1977年?85年産まれ)の子供世代にあたるZ世代(90年代後半?2010年代産まれ)が真似る現象が起きている。
名前の由来

女子高生に向けたファッション雑誌プチセブン』の1996年3月1日号で「アムラー」という言葉が最初に登場していた。

その時期には10代の間で安室奈美恵に似せたファッションが流行っていたが雑誌に載せるには「安室奈美恵スタイル」というタイトル名では長すぎるため「アムラー」を思いついたと同誌編集長の樋田哲男は述べている[4]


?ラー
「アムラー」登場前
シャネラー(
シャネルブランドを愛好する人々)という言葉があった。関西の一部の女子大生が用いており、雑誌『JJ』(1994年8月号など)が取り上げて全国に広まったという説がある。このほか、渋カジにおいて、渋谷界隈のショップ名+erでその顧客を表現する用法もあったという(バックドロッパー、レッドウッダーなど)[5]
「アムラー」登場後
有名人のファッションや雰囲気に憧れて、それを取り入れる人々を表現する、ハマダー[注 1]浜田雅功)、シノラー(篠原ともえ[注 2])、カハラー(華原朋美)などの言葉が続々と生まれた。また、ら行で終わらない対象に対しても、一律に「ラー」を付けるものもあった。例えばナオラー(飯島直子)、パフィラー(PUFFY)、トモラー(山口智子)、マツラー(松たか子)など。なお、一時的にアユラー(浜崎あゆみ)も存在していた(現・愛称はayu=アユ)。その後、マヨラーマヨネーズ)、ムジラー(無印良品)、ゴリラー(ゴリラ)など、ファッション以外にも広がった。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 一部では「ハマラー」とも用いられた。
^ 「シノハラー」という呼び方があったかは不明。「ハマダー」よりは後発であり、( ⇒HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』 1996年5月20日・6月10日放送)。篠原自らが当初から、「シノラー」と名乗っていた。( ⇒月刊基礎知識 from 現代用語の基礎知識 - 誰かの名前がついてるコトバ 憧れの○○にあやかる用語集 「アムラー(1997年版掲載)」「シノラー(1998年版掲載)」)。

出典^ 迅速かおる (2014年9月26日). “【エンタがビタミン♪】安室奈美恵、衰えぬ人気と影響力。FBで公開の私服が即完売に。”. TechinsightJapan. https://japan.techinsight.jp/2014/09/namie_amuro-fashion-leader.html 2021年8月15日閲覧。 
^ 安室奈美恵 とは - コトバンク(タレントデータバンク)
^新語・流行語大賞 第13回〔1996(平成8)年〕
^ 渡る世間は謎ばかり. 小学館. (1997年10月1日). p. 131 
^ 関西学院大学 社会学部紀要 第100号“-er”の系譜:サブカルチュラル・アイデンティティの現在 難波功士

関連項目

ギャル

ガングロ

ウチナーヤマトグチ - 「アー」や「ヤー」を付けて「?する人」を表す表現が伝統的に定着している。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ファッションに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル ファッション)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef