アムステルダム_(補給艦)
[Wikipedia|▼Menu]

パティーニョ級補給艦
スペイン海軍「パティーニョ」
基本情報
種別補給艦
運用者 オランダ海軍
 スペイン海軍
就役期間1995年 - 現在
建造数3隻
前級 ポールステル級
マルケス・デ・ラ・エンセナダ
準同型艦サプライ級
次級 カレル・ドールマン
(最新)
要目
満載排水量17,045 t
※「カンタブリア」は19,500 t
全長165.84 m
※「カンタブリア」は173.9 m
最大幅23.70 m
吃水8.00 m
主機V16V-40/45ディーゼルエンジン×2基
推進器スクリュープロペラ×1軸
出力26,240 shp
速力最大21ノット
航続距離13,500海里 (20kt巡航時)
乗員143名+航空要員19名+追加20名
兵装エリコンGAM-B01 20mm単装機銃×2基
搭載機AW.101ヘリコプター×2機
レーダーデッカ2690 航法用×2基
電子戦
対抗手段

SLQ-380電波探知装置 (西)

AWARE-4電波探知装置 (蘭)

Mk.137 6連装デコイ発射機
×6基 (西) / 4基 (蘭)

テンプレートを表示

パティーニョ級補給艦(英語: Patino-class replenichment oiler)は、オランダスペインが共同開発した補給艦の艦級[1]。また、発展型としてスペイン海軍が建造した「カンタブリア」についても本項で扱う[2]
来歴

1988年11月の合意に基づき、オランダ統一造船事務所(NEVESBU)とスペインのバサン社が共同で設計を行った。オランダ海軍は1991年10月に、またスペイン海軍は同年12月26日に発注した。オランダ艦の海上公試は1995年4月3日より開始された[2]

スペイン海軍は、2004年4月12日に本級を発展させた「カンタブリア」を発注した[2]
設計

前部艦橋と後部上部構造物を有する全体配置は、オランダ海軍での前任者であるポールステル級と同様だが、艦橋はずっと艦首寄りとされており、中央部に門型の補給ポスト2基と、その管制室および荷扱所を備えている。管制室は、過酷な海象条件を想定していることから、日米とは異なって閉囲式の頑丈なものとされている。

前部艦橋およびその周辺には、操艦スペースのほかに士官居住区や医療設備、補機室、事務室などがまとめられている。一方、後部上構付近には、兵員室やハンガーAW.101なら2機、リンクスなら3機収容可能)、機関操縦室、工作室、諸倉庫などが配されている。

コスト低減のため、ロイド商船規格で建造されている。ただしNBC防護など、軍艦として所要の措置は全て施されている[3]。また「カンタブリア」では二重船底とするなどの改良が加えられており、全長にして8メートル、排水量にして2,000トンの大型化となった[2]

女性の乗組みが考慮されており、「アムステルダム」では20%まで、「パティーニョ」では50名まで女性乗員とすることができる[1]
洋上移送
補給ステーションとしては、両舷にドライカーゴ/液体貨物兼用のもの(それぞれ力量2トンずつ)を2ヶ所ずつ、またドライ・カーゴ用のもの(それぞれ力量250 kgずつ)を1ヶ所ずつ設定している。また艦尾からも補給を行うことができる[1]ほか、前方にはVERTREP用ステーションも設定されていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef