アムステルダム運河殺人事件
[Wikipedia|▼Menu]

アムステルダム運河殺人事件
殺人現場となるアムステルダム旧市街の運河
作者松本清張
日本
言語日本語
ジャンル推理小説
発表形態雑誌掲載
初出情報
初出『週刊朝日カラー別冊T』(1969年4月
出版元朝日新聞社
刊本情報
収録『アムステルダム運河殺人事件』
出版元朝日新聞社
出版年月日1970年3月31日
装幀伊藤憲治
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『アムステルダム運河殺人事件』(アムステルダムうんがさつじんじけん)は、松本清張推理小説1965年8月に起こった日本人商社員バラバラ殺人事件を下敷きに、著者がアレンジを加え組み立てた古典的探偵小説。『週刊朝日カラー別冊T』1969年4月号に掲載され、1970年3月に中編集『アムステルダム運河殺人事件』収録の表題作として、朝日新聞社から刊行された。
あらすじ

オランダアムステルダムの旧市街西側、ヤコブ・ファン・レネップ運河で、トランク詰めの男性の死体が発見された。死体には首・両脚がなく、加えて左右の手首が切断されていた。隣国ベルギーからもたらされた情報により、死体の主は貿易会社の駐在員・坂崎次郎と推定され、有力な容疑者も浮上したが、その人物は自動車事故で死亡した。事件調査を依頼された私は、犯罪学の趣味を持つ医者・久間鵜吉と共に、オランダへ飛ぶ。
エピソード

実際の商社員殺人事件は迷宮入りとなっている。当時
日本貿易振興会でオランダに駐在し、事件直後にアムステルダム警察の刑事の訪問を受けた福川伸次に拠ると、ロンドンの小切手協会と印刷された謎めいた紙があり、上部に日本語とローマ字で「ていはくち」下に「さようなら」の文字があった。被害者が所属していた商社は、ブリュッセルの大型百貨店と取引があり、死体が上がったその日にアフリカの港に取引商品を運ぶ船が着いていたという[1]

本作の取材旅行は1968年10月に行われた。また20年以上後の1989年、文藝春秋の編集者に、作中で言及される「飾り窓」やリゾート地・スヘフェニンゲンを案内している[2]

清張による本作以外にも、1965年の商社員殺人事件をモチーフに使ったミステリー作品が書かれている。菊村到『運河が死を運ぶ』、津村秀介『偽装運河殺人事件』、有栖川有栖『幻想運河』など。

翻訳

『De Amsterdamse koffermoord en andere verhalen』(
オランダ語、Uitgeverij De Arbeiderspers)

参考文献

作家の手帖』(1981年、文藝春秋)…特に『創作ヒント・ノート』・『取材旅行 オランダ・ベルギー・イギリス』に、実際の商社員殺人事件の状況と著者の推理、またフィクション化(本作品)にあたっての改変点が記されている。

脚注・出典^ “私の履歴書 福川伸次(11)運河殺人事件 捜査に協力も迷宮入り 「捨てる」カズノコ、塩まぶし大好評”. 日本経済新聞 (2020年12月11日). 2020年12月13日閲覧。
^ 『草の径』取材随行者座談会「あの旅行は楽しかったね」(『松本清張研究』第3号(2002年、北九州市立松本清張記念館編集・発行)収録)を参照。










松本清張の作品
作品リスト

松本清張作品の一覧(刊行順)
推理小説
現代小説

長編

あ行

蒼い描点

蒼ざめた礼服

紅い白描

赤い氷河期

葦の浮船

熱い絹



彩り河

隠花平原



美しき闘争

溺れ谷

 か行

翳った旋舞

影の地帯

花実のない森

数の風景

風の息

風の視線

花氷

神々の乱心

神と野獣の日

ガラスの城

考える葉

黄色い風土

聞かなかった場所

球形の荒野

霧の会議

霧の旗

空の城

草の陰刻

屈折回路

黒い樹海

黒い空

黒い福音

黒革の手帖

黒の回廊

けものみち

幻華

高校殺人事件

告訴せず

湖底の光芒

混声の森

さ行

彩霧

殺人行おくのほそ道

雑草群落

砂漠の塩

山峡の章

時間の習俗

詩城の旅びと

死の発送

十万分の一の偶然

状況曲線

小説帝銀事件

砂の器

聖獣配列

棲息分布

ゼロの焦点

一九五二年日航機「撃墜」事件

喪失の儀礼

象の白い脚

た・な行

地の骨

地の指

中央流沙

強き蟻

Dの複合

天才画の女

点と線

遠い接近

波の塔

人間水域

塗られた本


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef