アミ語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年4月)

アミ語
阿美語
パンツァ語
邦査語
Pangcah
話される国 台湾
地域台湾
民族アミ族
話者数137,651人(2002年行政院
言語系統オーストロネシア語族

台湾諸語

パイワン語群

アミ語



表記体系ラテン文字
公的地位
公用語 台湾 (台湾原住民地区の国家語
統制機関 台湾原住民族委員会
言語コード
ISO 639-3ami
紫色部分
消滅危険度評価
Vulnerable (Moseley 2010)
テンプレートを表示

アミ語
各種表記
繁体字:阿美語
簡体字:阿美?
?音:?m?i Y?
注音符号:? ??? ??
発音:アーメイ ユー
英文:Amis
テンプレートを表示

アミ語(アミご)は、台湾で使用される言語の一つ。パンツァ語、パンツァー語、パンツァハ語とも呼ばれる。アミ語という名称の漢字表記は阿美語、パンツァ語という名称の漢字表記は邦査語である。アミ語でsowal no Pangcah / 'Amis、またはcaciyaw no Pangcah / 'Amisである。台湾東部の原住民族・アミ族の母語で、アミ族人口が多い花蓮県台東県屏東県を中心に話されている言語である。オーストロネシア語族に属し、現在台湾南島言語の中で最も話者の多い言語である。また、花蓮駅台東駅知本駅などではアミ語による放送が実施されている。

'amisとは「北方」の意味のアミ語。北部アミ語(南勢アミ語)、中部アミ語(秀姑巒アミ語)、海岸アミ語、馬蘭アミ語、恒春アミ語などの方言が存在している。[1]
方言

南勢アミ語(北部アミ語)('Amisay )

秀姑巒アミ語(中部アミ語)(Siwkolan)

海岸アミ語 (Pasawalian)

馬蘭アミ語 (Falangaw)

恆春アミ語 (Palidaw)

文字

国際的にはラテン文字を用いられているが、台湾では注音符号を用いた表記も行われている。
音韻

カッコ内はラテン転写時の表記。
母音

母音前中後
閉/
i//u/
中/??/ ?e?
開/a/

超短シュワー子音クラスターを分割する。シュワーの有無によるミニマルペアは確認されていない。
子音

子音両唇音唇歯音歯音歯茎音硬口蓋音軟口蓋音喉頭蓋音咽頭音


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef