アマチュアボクシング日本王者一覧
[Wikipedia|▼Menu]

アマチュアボクシング日本王者一覧(アマチュアボクシングにほんおうじゃいちらん)では、以下のアマチュアボクシングの大会で優勝した選手を掲載する。

明治神宮競技大会及び明治神宮国民体育大会(明治神宮体育会、厚生省主催)

全日本アマチュア拳闘選手権大会(全日本アマチュア拳闘連盟、全日本アマチュア拳闘協会の両団体含む)

全日本アマチュアボクシング選手権大会(日本アマチュアボクシング連盟主催)

全日本ボクシング選手権大会日本ボクシング連盟(旧日本アマチュアボクシング連盟)主催)

全日本女子アマチュアボクシング大会(大会事務局、日本アマチュアボクシング連盟の両団体含む)

全日本女子アマチュアボクシング選手権大会(日本アマチュアボクシング連盟主催。エリート部門)

全日本女子ボクシング選手権大会(日本ボクシング連盟主催。エリート部門)

明治神宮大会
第4回

日付場所
1927年(昭和2年)東京・
明治神宮

フライ級バンタム級フェザー級
薄渓六
(大阪青年)村瀬格郎
(東京拳闘倶楽部)加屋俊彦
(美津濃)
ライト級ウェルター級ミドル級
久保田潔
(日本拳闘倶楽部)熊谷二郎
(日本拳闘倶楽部)-

第5回

日付場所
1929年(昭和4年)東京・明治神宮

フライ級バンタム級フェザー級
徐延權
(日本拳闘倶楽部)土屋九郎
(日本拳闘倶楽部)
岡本不二
(日本拳闘倶楽部)
ライト級ウェルター級ミドル級
武藤昇
(大日本拳闘会)細野松雄
(大日本拳闘会)-

全日本選手権(1927年 - 2019年)
第1回

日付場所
1927年(大正15年)11月28日
東京九段

フライ級バンタム級フェザー級
大島精三
明治大学)岡本不二
(日本拳闘倶楽部)小丸辰巳
(明治大学)
ライト級ウェルター級ミドル級
吉岡勇太郎
(京都アマ拳)熊谷二郎
(日本拳闘倶楽部)-

第2回

日付場所
1928年(昭和3年)5月27日東京・九段

フライ級バンタム級フェザー級
伊藤勇
(大森拳闘倶楽部)岡本不二
(日本拳闘倶楽部)松居彌助
(日本拳闘倶楽部)
ライト級ウェルター級ミドル級
網野松雄
(日本拳闘倶楽部)
臼田金太郎
(大森拳闘倶楽部)多賀安郎
(岡山青年)

第3回

日付場所
1929年11月18日東京・九段

フライ級バンタム級フェザー級
高見周治
(北日本拳闘)中河英二(大阪Y.M.C.A.)
林國治(日本拳闘倶楽部)岡本不二
(日本拳闘倶楽部)
ライト級ウェルター級ミドル級
網野松雄
(日本拳闘倶楽部)熊谷二郎
(大森拳闘倶楽部)多賀安郎
(岡山青年)

第4回

日付場所
1929年11月24日東京・九段

フライ級バンタム級フェザー級
牟田季彦
早稲田大学)土屋九郎
(日本拳闘倶楽部)岡本不二
(日本拳闘倶楽部)
ライト級ウェルター級ミドル級
黄乙秀
(明治大学)-多賀安郎
(早稲田大学)

第5回(全日本アマチュア拳闘連盟)

日付場所
1930年10月26日東京・
日比谷

フライ級バンタム級フェザー級
徐延權
(東京植民貿易語学校)山本保雄
(明治大学)亀岡勝雄
(帝國ホテル)
ライト級ウェルター級ミドル級
黄乙秀
(明治大学)島本禎一
青山学院大学)網野松雄
(日本拳闘倶楽部)

第5回(全日本アマチュア拳闘協会)

日付場所
1930年東京・日比谷

フライ級バンタム級フェザー級
村上清信
(明治薬科専門学校)高木彰
(明治薬科専門学校)薄渓六
(大阪高等医学専門学校)
ライト級ウェルター級ミドル級
洪胤植
(無所属)布戸酉三
帝國拳闘会)-

第6回(全日本アマチュア拳闘連盟)

日付場所
1931年10月6日東京・日比谷

フライ級バンタム級フェザー級
斉藤喜久雄
日本大学)牟田季彦
(早稲田大学)中尾明
法政大学
ライト級ウェルター級ミドル級
黄乙秀
(明治大学)小林広
(明治大学)平林愛国
(明治大学)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef