アマスィヤの講和
[Wikipedia|▼Menu]

アマスィヤの講和
署名1555年5月29日
署名場所アマスィヤ
締約国サファヴィー朝オスマン帝国
主な内容第一次オスマン・サファヴィー戦争(英語版)の講和条約
テンプレートを表示

アマスィヤの講和(アマスィヤのこうわ、ペルシア語: ????? ??????‎、トルコ語: Amasya Antla?mas?)は、1555年5月29日サファヴィー朝タフマースブ1世オスマン帝国スレイマン1世の間で締結された第一次オスマン・サファヴィー戦争(英語版)の講和条約。条約の名称はアマスィヤで締結されたことによる。
条約の内容

条約はサファヴィー朝とオスマン帝国の間の国境を画定し、和平はそれ以降20年間続いた。

条約によりアルメニアグルジアは東西に等分割され、西アルメニア(英語版)、西クルディスタン、西グルジア(サムツヘ(英語版)西部を含む)はオスマン領、東アルメニア(英語版)、東クルディスタン、東グルジア(サムツヘ(英語版)東部を含む)はサファヴィー朝領とされた[1]

オスマン帝国がバグダードを含むイラク大部分を獲得し、ペルシア湾への出口を得た一方、サファヴィー朝は戦前に領有している元首都のタブリーズと北西部のコーカサス地方など(ダゲスタンアゼルバイジャン全域含む)を全て維持した[2][3][4]

これにより、両国の国境線は東西グルジアを分ける小コーカサス山脈からアルメニア、そしてザグロス山脈の西麓を通過してペルシア湾まで続く。

エルズルム、シャフリゾール(英語版)、ヴァンなど東アナトリア地方のいくつかの都市は緩衝地帯に指定された[5]カルスは中立が宣言され、要塞が破壊された[3][1]

オスマン帝国はさらにペルシア人巡礼者にメッカメディナといった聖地やイラクにあるシーア派の巡礼地への通行を許可した[6]

最終的なコーカサス地方の分割とメソポタミアのオスマンへの割譲は次の平和条約である1639年のズハーブ条約(英語版)に持ち越された[7]

和約の条項はもう一つあり、それはスンナ派正統と認める3人のカリフアブー・バクルウマルウスマーンを呪い、アーイシャに悪態をつく儀式をサファヴィー朝が止めるというものである[8][9]。この条項はオスマン朝とサファヴィー朝の間に交わされた条約の中で普通に見られる一般的なものであるが[10]、今回は特にタフマースブ1世にとって屈辱を与えるものであると考えられた[11]
脚注^ a b Mikaberidze, Alexander (2015). Historical Dictionary of Georgia (2 ed.). Rowman & Littlefield. p. xxxi. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-1442241466 
^ The Reign of Suleiman the Magnificent, 1520-1566, V.J. Parry, A History of the Ottoman Empire to 1730, ed. M.A. Cook (Cambridge University Press, 1976), 94.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef