アポロ9号
[Wikipedia|▼Menu]

Apollo 9
徽章

ミッションの情報
ミッション名Apollo 9
司令船CM-104
機械船SM-104
月着陸船LM-3
質量司令機械船 26,801 kg;
月着陸船 14,575 kg
乗員数3
コールサイン司令機械船: ガムドロップ
月着陸船: スパイダー
打上げ機Saturn V SA-504
発射台フロリダ州ケネディー宇宙センター
39A発射台
打上げ日時1969年3月3日
16:00:00 UTC
着陸または着水日時1969年3月13日
17:00:54 UTC
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯23度15分 西経67度56分 / 北緯23.250度 西経67.933度 / 23.250; -67.933
ミッション期間10日1時間0分54秒
乗員写真

左から:マクディビット、スコット、シュワイカート
年表

前回次回
アポロ8号アポロ10号

アポロ9号は、アメリカ合衆国アポロ計画における三度目の有人宇宙飛行である。アポロ司令・機械船月着陸船とともにフルセットで打ち上げるのは、これが初めてだった。ジェームズ・マクディビット (James McDivitt) 船長、デイヴィッド・スコット (David Scott) 司令船操縦士、ラッセル・シュワイカート (Rusty Schweickart) 月着陸船操縦士の三名の宇宙飛行士は、着陸船のロケットエンジン宇宙服生命維持装置航法装置・ドッキング操作など、月面着陸において重要となるいくつもの要素について試験を行った。またサターンV型ロケットを使用して有人飛行を行うのは、これが二度目であった。

1969年3月3日に打ち上げ後、飛行士たちは軌道上で10日間を過ごし、その間に月着陸船による初の有人飛行や、二度の船外活動を行った。またこの間に実行された人間が搭乗した宇宙船 (司令船と月着陸船) 同士のランデブーとドッキングは、史上二度目となるものであった (史上初のドッキングはこの2ヶ月前にソビエト連邦ソユーズ4号5号によって行われ、飛行士が船外活動で宇宙船を乗り移った)。この飛行により月着陸船の安全性が証明され、後のアポロ10号の飛行で、アポロ計画の究極の目的である月面着陸への準備が整うこととなった。
搭乗員

地位飛行士
船長ジェームズ・マクディビット (James McDivitt)
二回目の宇宙飛行
司令船操縦士デイヴィッド・スコット (David Scott)
二回目の宇宙飛行
月着陸船操縦士ラッセル・シュワイカート (Rusty Schweickart)
一回目の宇宙飛行
アポロ8号と同様、飛行士はジェミニ計画のベテラン飛行士二名と新人一名で構成されていた。

予備搭乗員

地位飛行士
船長ピート・コンラッド (Charles Pete Conrad, Jr)
司令船操縦士リチャード・ゴードン (Richard F. Gordon, Jr.)
月着陸船操縦士 クリフトン・ウィリアムズ (Clifton C. Williams)[注釈 1]
アラン・ビーン (Alan L. Bean)
この予備搭乗員たちは、アポロ12号の本搭乗員となった。

支援飛行士

フレッド・ヘイズ (Fred W. Haise, Jr)

ジャック・ルーズマ (Jack R. Lousma)

エドガー・ミッチェル (Edgar D. Mitchell)

アルフレッド・ウォールデン (Alfred M. Worden)

飛行主任

ジーン・クランツ (Gene Kranz)、白チーム主任


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef