アベツカサ
[Wikipedia|▼Menu]

アベ ツカサ
生誕
1995年??月??日
国籍日本茨城県
職業漫画家
活動期間2017年[1] -
ジャンル少年漫画
受賞

第14回マンガ大賞(『葬送のフリーレン』)[2]

第25回手塚治虫文化賞新生賞(『葬送のフリーレン』)[3]

楽天Kobo電子書籍Award2023コミック部門「世界に届けたい!一押しコミック」1位(『葬送のフリーレン』)[4]

第69回小学館漫画賞(『葬送のフリーレン』)[5]

第48回講談社漫画賞少年部門(『葬送のフリーレン』)[6]

テンプレートを表示

アベ ツカサ(1995年[1] - )は、日本の漫画家[7]茨城県出身[1][8]
略歴

2017年、『週刊少年サンデーS増刊』(小学館)に掲載された『カノン』でデビュー[1]

2018年、『MEET UP』が第82回小学館新人コミック大賞で佳作を受賞[8][9]。作画はデジタルで作業をしている[10]

2020年、『週刊少年サンデー』にて『葬送のフリーレン』を連載開始[11]2021年、『葬送のフリーレン』で第14回マンガ大賞を受賞[2]。同年、第25回手塚治虫文化賞新生賞受賞[3]2023年楽天Kobo電子書籍Award2023コミック部門「世界に届けたい!一押しコミック」1位に選出された[4]2024年、第69回小学館漫画賞[5]第48回講談社漫画賞少年部門を受賞[6]
作品リスト
連載

葬送のフリーレン(原作:山田鐘人、『週刊少年サンデー』2020年22・23合併号[12] - 連載中、既刊13巻) - 初連載[9]

読切

図書館の水と油 -
新世代サンデー賞・2015年度11月期・努力賞[13]

カノン(『週刊少年サンデーS』2017年6月号掲載) - 阿部司佐 名義、デビュー作[1]

MEET UP - 第82回(2018年6月)小学館新人コミック大賞・少年部門・佳作[8]

殺人鬼vs.殺人鬼(『週刊少年サンデーS』2020年3月号・別冊ふろく「サンデーmini」掲載)

出典^ a b c d e 手塚治虫文化賞 第25回受賞作品
^ a b “マンガ大賞2021、大賞は山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年3月16日). https://natalie.mu/comic/news/420300 2023年5月6日閲覧。 
^ a b “第25回手塚治虫文化賞マンガ大賞に山下和美「ランド」、新生賞は「葬送のフリーレン」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年4月28日). https://natalie.mu/comic/news/426297 2023年5月6日閲覧。 
^ a b “楽天Kobo電子書籍Award 2023:楽天Kobo電子書籍ストア”. 楽天ブックス. 楽天グループ (2023年5月9日). 2023年5月14日閲覧。
^ a b “第69回小学館漫画賞に「葬送のフリーレン」「逃げ上手の若君」など4作品 部門は廃止” (2024年1月18日). 2024年2月7日閲覧。
^ a b “第48回講談社漫画賞は「葬送のフリーレン」「きみの横顔を見ていた」「メダリスト」”. コミックナタリー. ナターシャ (2024年5月14日). 2024年5月14日閲覧。
^ “アベ ツカサ(漫画家)”. マンガペディア. 2023年5月6日閲覧。
^ a b c 小学館 新人コミック大賞 第82回発表
^ a b “アベツカサ”. コミックナタリー. 2021年1月20日閲覧。
^ “「葬送のフリーレン」サンデー表紙イラストの作画動画、ラフから着色まで公開”. コミックナタリー (2020年8月21日). 2021年1月20日閲覧。
^ “魔王を倒した勇者一行の“その後”描く「葬送のフリーレン」サンデーで開幕”. 2024年2月7日閲覧。
^ “魔王を倒した勇者一行の“その後”描く「葬送のフリーレン」サンデーで開幕”. コミックナタリー (2020年4月28日). 2021年1月20日閲覧。
^ “プロ漫画家への登竜門! 新世代サンデー賞 。新世代サンデー賞 2015年11月期最終結果速報!”. クラブサンデー. 小学館. 2016年1月13日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年5月9日閲覧。

外部リンク

アベツカサ
(@abetsukasa) - X(旧Twitter)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef