アプライド・マテリアルズ
[Wikipedia|▼Menu]

アプライド マテリアルズ
Applied Materials, Inc.

種類株式会社
市場情報NASDAQ AMAT
本社所在地 アメリカ合衆国
カリフォルニア州 サンタクララ
設立1967年
業種半導体製造装置、フラットパネル製造装置、太陽電池製造装置
代表者ゲイリー・E・ディッカーソン
売上高230億6000万米ドル ( 2021 )
営業利益73億2000万米ドル ( 2021 )
純利益58億8000万米ドル ( 2021)
従業員数24000 ( 2021 )
外部リンク ⇒アプライド マテリアルズ ジャパン
テンプレートを表示

アプライド・マテリアルズ(AMAT)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州シリコンバレーに本社を置く、世界最大の半導体製造装置メーカーである[1]。世界24ヵ国、120ヵ所以上に拠点を持つ多国籍企業である。半導体の製造プロセスではほぼ全てをカバーし、ディスプレイや太陽電池の製造装置分野においてもリーディングカンパニーである。NASDAQ100指数S&P500の構成銘柄の一つに選ばれている。

2013年9月24日、東京エレクトロンと経営統合することを発表。統合後の持株会社はオランダで設立する[2]。しかしこの経営統合について「アメリカ合衆国司法省の承認が得られない」として、2015年4月27日に経営統合の中止が発表された[3]

2019年7月1日、低圧化学蒸着装置でトップ・シェアを持つ旧・日立系の同業KOKUSAI ELECTRICの買収を発表した[4]。だが、中国の独禁法当局の承認を得られなかったことにより、2021年3月末に買収を断念している[5]
出典^http://www.sijapan.com/content/l_news/2009/lo86kc000000fb6z.html
^ 東京エレクトロンとApplied Materialsが経営統合(ITmedia News, 2013年9月24日)
^東京エレクトロン株式会社とApplied Materials, Inc.の経営統合契約の解約及びTELジャパン合同会社との株式交換の中止に関するお知らせ - 東京エレクトロン・2015年4月27日
^ “アプライド・マテリアルズがKOKUSAIを買収、2500億円”. Bloomberg.com. 2020年11月27日閲覧。
^ “旧日立系の買収破談 中国承認せず―米アプライド:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年3月30日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト (英語)










NASDAQ 100 構成銘柄(2023年12月18日入替時点)

Apple(AAPL)

マイクロソフト(MSFT)

Alphabet クラスC(GOOG)

Alphabet クラスA(GOOGL)

Amazon.com(AMZN)

NVIDIA(NVDA)

メタ・プラットフォームズ クラスA(META)

テスラ(TSLA)

ブロードコム(AVGO)

コストコ・ホールセール(COST)

ASMLホールディング 米国預託(ASML)

アドビ(ADBE)

ペプシコ(PEP)

アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)

Netflix(NFLX)

シスコシステムズ(CSCO)

?多多 米国預託(PDD)

インテル(INTC)

T-Mobile US(TMUS)

コムキャスト クラスA(CMCSA)

インテュイット(INTU)

クアルコム(QCOM)

テキサス・インスツルメンツ(TXN)

アムジェン(AMGN)

ハネウェル・インターナショナル(HON)

アプライド・マテリアルズ(AMAT)

ブッキング・ホールディングス(BKNG)

インテュイティヴ・サージカル(ISRG)

スターバックス(SBUX)

バーテックス・ファーマシューティカルズ(VRTX)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef