アブー・ウバイド・バクリー
[Wikipedia|▼Menu]

アブー・ウバイド・バクリー(Ab? ?Ubayd ?Abd All?h b. ?Abd al-?Az?z b. Mu?ammad b. Ayy?b b. ?Amr al-Bakr?、1014年頃生 - 1094年没)は、アンダルスイスラーム教徒地理学者歴史学者である。著作のほとんどは湮滅に帰したが、残された『諸道と諸国の書』は、貴重な中世西アフリカに関する情報を伝える。イスムはアブドゥッラー・ブン・アブドゥルアズィーズ。普通は、ニスバにより短くバクリーと呼ばれる。
生涯

バクリーはウエルバにあった小国の王子として生まれた[1]。ニスバはバヌー・バクル(英語版)部族に属すことから。父のアブドゥルアズィーズは、後ウマイヤ朝の没落に乗じてウエルバで自立を宣言したが、長くは続かず、ムウタディド(英語版、アラビア語版)によりウエルバの統治者の立場から退けられた[2]。バクリーはコルドバへ行き、そこで地理学者のウズリーと歴史学者のイブン・ハイヤーン・クルトゥビー(英語版)に弟子入りして彼らに学んだ[2]。その後はアルメリーアのカリフ、ムウタスィム(al-Mu?tasim)の宮廷に出仕し、生涯の多くの時間をそこで過ごした[2]。また、セビージャにも長くいたことがあり、1079年にエル・シッドがムウタディドの宮廷にアルフォンソ6世からの贈り物を持って来たときにも、セビージャにいた[2]。バクリーは、著書で触れた各地に実際足を運んだことは一度もなく、コルドバで亡くなった[2]
著作バクリーが伝える10?11世紀のセネガル川流域の諸市詳細は「諸道と諸国の書 (バクリー)(英語版)」を参照

バクリーの地誌は、提示する情報が比較的客観的であるとされる[3]。バクリーは地域ごとに、地理、気候、主要な街を記載するだけでなく、そこに住む人々とその習俗、その土地にまつわるアネクドートも記載した[3]。バクリーの著作の多くは失われ、現代には二つしか伝わらなかった[2]。一つ目の Mu'jam m? ista'jam は、アラビア半島を中心とした地名が列挙してあり、地理的背景に関する序説が付されている[2]。二つ目の著作、Kit?b al-Mas?lik wa al-Mam?lik (『諸道と諸国の書』)が重要である。

『諸道と諸国の書』は、ムハンマド・ブン・ユースフ・ワッラーク(904-973)やイブラーヒーム・ビン・ヤアクーブ・トゥルトゥーシー(英語版)といった商人や旅行者の報告や、その他の文献に基づいて1068年に書かれた[3]。西アフリカの歴史に関する最も重要な一次史料の一つであり、ガーナ帝国ムラービト朝、10?11世紀当時のトランス=サハラ交易について、かけがえのない情報を今に伝えている[3]。バクリーがイブン・ユースフ・ワッラークから得た情報は10世紀のものであるが、執筆時点で直近に起きた出来事についてもバクリーは書いている[3]

バクリーは、10世紀終わりごろのトランス=サハラ交易における交易センターの様子について次のように言及している。ニジェール川沿いの町や村では、まだイスラームが本格的に受容されておらず、ガオはムスリムの現地住民がいる数少ない街の一つだったという。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}「都市ガーナは平野に位置する二つの街からなる。」「そのうちの一つはムスリムが住む大きな街であり、モスクが12軒ある。そのうちの1軒は金曜日の礼拝に集まる金曜モスクである。職業的な導師やムアッジンもいれば、ムフティーウラマーもいる」—『諸道と諸国の書』[4]

ガオとガーナのほかにも、西スーダーンには、大河の大湾曲部に沿って交易センターが存在した。11世紀にはこれらの交易センターについての報告が、アンダルスに入ってきており、バクリーはそれらの報告に基づくことで『諸道と諸国の書』を書くことができた。

『諸道と諸国の書』には、そのほかに、スカンジナビア半島に住む人々や、スラヴ人についても書いている[2]。これら10世紀の北欧や東欧についての記述は、ユダヤ人のイブラーヒーム・ビン・ヤアクーブ・トゥルトゥーシーの報告に基づいたものである[2]。バクリーの『諸道と諸国の書』はアラビア語圏で数世紀にわたって読み継がれた[2]

バクリーには、そのほかに、A?y?n al-nab?r あるいは Kit?b al-nab?t という題名の、薬草学に関する著作があったと考えられるが、失われている[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef