アフロディテ_(ギュスターヴ・モロー)
[Wikipedia|▼Menu]

『アフロディテ』フランス語: Aphrodite

作者ギュスターヴ・モロー
製作年1870年ごろ
種類水彩鉛筆グアッシュ)、
寸法24.4 cm × 14.7 cm (9.6 in × 5.8 in)
所蔵フォッグ美術館マサチューセッツ州ケンブリッジ
ドミニク・アングルの『海から上がるヴィーナス』。コンデ美術館所蔵。テオドール・シャセリオーの『海から上がるヴィーナス』。ルーヴル美術館所蔵。

『アフロディテ』[1]: Aphrodite)は、フランス象徴主義の画家ギュスターヴ・モローが1870年ごろに制作した絵画である。水彩。主題はギリシア神話の愛と美の女神アプロディテローマ神話ヴィーナス)の誕生である。ヴィーナスはあまりにも裸婦を描くのに格好の題材となりすぎたためにモローはヴィーナスを描こうとしなかった[1]。そのためギリシア神話から豊富な主題を引き出して、繰り返し描いたのとは裏腹に、ヴィーナスを描いた作品は決して多くない。本作品は数点のみ知られているモローが描いたヴィーナスのうちの1つである[1][2]。現在はアメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジフォッグ美術館に所蔵されている。
制作経緯

本作品は個人的な注文によって制作された。注文主はエリザ・デ・ロミリー(Eliza de Romilly, 旧姓:Ratisbonne, 1834年-1880年)であり[3]アマチュアの女性写真家であったエリザはモローの写真も多数撮影している[4]。彼女は夫フェリックス(Felix de Romilly)の新年のプレゼントのために、この小品をモローに依頼した[5]
作品

生まれたばかりのヴィーナスは泡の中に立っている。左手で髪を風になびかせ、横顔を下に向けている。ヴィーナスの美しい肢体はモロー特有の魅力があり[2]、垂直に伸びた両脚は空を飛んでいるような印象を与える[6]。そして青い海が乳白色の身体をよりいっそう引き立てている。ヴィーナスの足元では1人のプットー松明を掲げている。松明は生命あるいは愛の炎を意味する[7][2]。背景の海は水平線だけで、物語的要素となるものは描かれていない。モローは作品のタイトルにあえて本来のギリシア語の名前を付け、実際に画面下の中央に書き入れている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef