アフリカ_(戦列艦)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同名艦についてはアフリカ (曖昧さ回避)をご覧ください。



艦歴
発注:1778年2月11日
建造:バーナード造船所(デットフォード)
起工:1778年3月2日
進水:1781年4月11日
その後:1814年解体
性能諸元
全長:砲列甲板:159ft(48m)
全幅:44ft 4in(13.5m)
喫水:18ft 10in(5.7m)
機関:帆走(3本マストシップ
兵装:64門:

下砲列:24ポンド(11kg)砲26門
上砲列:18ポンド(8kg)砲26門
後甲板:4ポンド(2kg)砲10門
船首楼:9ポンド(4kg)砲2門

アフリカ(HMS Africa)は64門の砲を搭載した、イギリス海軍3等戦列艦

アフリカは1781年4月11日にデットフォードのバーナード造船所で進水した。

アメリカ独立戦争中、アフリカは1782年初頭にインドへCommodore Sir Richard Bickertonが指揮する5隻の内の1隻として派遣されたが、その年の戦闘に参加するには到着が遅すぎた。しかし、アフリカは1783年カダルールでの戦争の最後の戦いに参加した。戦争終結の知らせが届くとすぐにイギリスに戻った。

1805年にアフリカは艦長Henry Digbyの指揮の下でトラファルガーの海戦に参加した。戦闘前に本隊から離れてしまったため、アフリカはホレーショ・ネルソンの戦闘計画を知らずに違った方向から戦場に到着した。残りの艦隊はフランス・スペイン連合艦隊と混戦になっていた。Digbyは敵の艦列と反航するようにアフリカを進め砲火を交わした。

1812年8月12日のイギリスのゲリエールとアメリカのコンスティチューションとの間の有名な戦いではSir Philip Brokeが指揮するイギリス艦隊に属していた。

アフリカはポーツマス1814年5月に解体された。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3515 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef