アフリカスイギュウ
[Wikipedia|▼Menu]

アフリカスイギュウ

ケープバッファロー S. c. caffer
スーダンバッファロー S. c. brachyceros
フォレストバッファロー S. c. nanus
保全状況評価[1]
LOWER RISK - Near Threatened
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:偶蹄目/鯨偶蹄目
Artiodactyla/Cetartiodactyla
:ウシ科 Bovidae
亜科:ウシ亜科 Bovinae
:アフリカスイギュウ属
Syncerus Hodgson, 1847[2]
:アフリカスイギュウ S. caffer

学名
Syncerus caffer (Sparrman, 1779)[1]
シノニム

Bos caffer Sparrman, 1779
和名
アフリカスイギュウ
英名
African buffalo[1]

アフリカスイギュウ(Syncerus caffer)は、哺乳綱偶蹄目ウシ科アフリカスイギュウ属に分類される偶蹄類。本種のみでアフリカスイギュウ属を構成する。
分布

アンゴラウガンダエチオピアガーナガボンカメルーンギニアギニアビサウケニアコートジボワールコンゴ共和国コンゴ民主共和国ザンビアシエラレオネジンバブエスーダンセネガルソマリア赤道ギニアタンザニアチャド中央アフリカ共和国トーゴナイジェリアナミビアニジェールブルキナファソブルンジベナンボツワナマラウイマリ共和国南アフリカ共和国南スーダンモザンビークリベリアルワンダ[1]エリトリアガンビアレソトでは絶滅[1]エスワティニに再導入[1]
形態

体長200-340センチメートル[3]。肩高100-170センチメートル[3]体重300-900キログラム[3]。全身の毛衣は粗く、黒や褐色だが、生息している場所で個体差がある[4][5]

雌雄共に下方へ向かった後に上方へ向かう湾曲した約1mの角がある[6][3]。角の基部は隆起し、頭頂部を覆う[3][5]
分類
Syncerus caffer caffer (Sparrman, 1779) Southern savannah Buffalo
アフリカ南部および東部
Syncerus caffer aequinoctialis Central African savannah buffalo
アフリカ中部(中央アフリカ共和国からスーダンにかけて)
Syncerus caffer brachycerosWest African savannah buffalo
アフリカ西部(セネガルからカメルーンにかけて)
Syncerus caffer nanus Boddaert,
1875 Forest buffalo
アフリカ西部

2013年に発表されたミトコンドリアDNAのD-LOOP領域の遺伝子の分子系統解析では、本種は大きくアフリカ中部・西部とアフリカ南部・東部の2系統に分かれるという解析結果が得られた[7]。この解析では、2系統は145,000 - 449,000年前に分岐したと推定されている[7]。この説に従うと以下のような分類になるが、亜種S. c. nanusの英名としてサバンナに生息する型も含むため、Forest buffaloを用いるのは避けてWestern African buffaloを英名とすることを提唱している[7]
Syncerus caffer caffer (Sparrman, 1779) South-Eastern African buffalo
アフリカ南部および東部
Syncerus caffer nanus Boddaert, 1875 Western African buffalo
アフリカ中部および西部
生態

草原やサバンナ、湿地帯、森林地帯、山岳地帯などに生息する[8][5]。100頭以上の群れを形成して生活する[5]。1,000-2,000頭にもなる大規模な群れを形成することもある[3][5]。ボスは角を使った勝敗によって世代交代し[9]、老齢個体は群れから離れ単独で生活することもある[5]。薄暮時に採食を行い、昼間は水場で水を飲んだり泥浴びを行う[5]

野生下での寿命は16?18年ほど、飼育下では25年を超える個体が確認されている[10]

決まった繁殖期はなく、妊娠期間は340日程で、1回の出産で1頭の子どもを産む。生まれた子どもは30s程の重さである[11]

気性はとても荒いが、産まれたばかりの赤ちゃんには手は出さない[12]

天敵はライオンであり、マニャラ公園ではアフリカスイギュウがライオンの全体の食事量の62%を占める[13]。とりわけオスライオンが成体をよく狙う傾向にあり、マラマラ保護区でオスライオンに殺された本種の3分の2は成体であった[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef