アフターコロニー
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アフターコロニー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年6月)

アフターコロニー(After Colony: A.C.)は、アニメ作品群『ガンダムシリーズ』のうち、『新機動戦記ガンダムW』およびその派生作品の舞台となった架空の紀年法

コロニーへの宇宙移民が開始された年を元年とする。慣用的に3桁の整数で表示され、例えばA.C.195は「アフターコロニー195年(いちきゅうごねん)」と発音されることが多い。

また、それらの作品の世界観そのものを指して「アフターコロニー世界」「コロニー暦」という場合がある。ただし、宇宙世紀作品と比べると該当する作品数が少ないため、派生作品もまとめて呼ばれる場合がある。ほかにも『機動武闘伝Gガンダム』に続いて描かれた宇宙世紀ではない世界観のため、次回作である『機動新世紀ガンダムX』と3作品あわせて「アナザーガンダム」「アナザー3部作」などと呼ばれる場合もある。
アフターコロニーの世界観

アフターコロニー世界がアニメ作品で描かれたのは『新機動戦記ガンダムW』の舞台となったA.C.195 と、『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』の舞台となったA.C.196 である。

この時代においての設定の大半は『機動戦士ガンダム』の宇宙世紀と基本的に同じである。地球圏に多数のスペースコロニーが建設され、そこに多数の人々が生活しているが、これらコロニーの自治権を巡り、コロニー住民との間で衝突を繰り返すのは「地球圏統一連合」という組織である。そしてA.C.195、連合に反目する一部のコロニー居住者達は、流星に偽装した5機のモビルスーツ(MS)「ガンダム」を地球に降下させる作戦に出た。これが「オペレーション・メテオ」であり、ここから物語は始まる。

ただし、宇宙世紀系の作品とは異なる点もいくつか見られる。例えばコロニーは宇宙世紀の作品に登場するようなシリンダー状の島3号型ではなく、トーラス型(円環状)及びその派生型である。また、最初のコロニー建造開始からその完成までに約100年の歳月を要している。宇宙世紀におけるミノフスキー粒子に相当する設定は存在せず、レーダー技術やジャミング技術、ステルス技術の発展と、コロニー建設に用いられた汎用機器からMSが誕生したとされる。

なお、小説版『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』で明らかになったものに、この世界におけるコロニー市民の多くは、試験管出産により、精子レベルで遺伝子操作を受けた親あるいは先祖を持つ、という設定がある。これはコロニーへの移住が始まった当初、コロニーにおける胎児および母親の死亡率が胎児死亡率79%、母体死亡率55%と極めて高かったことがその背景にある。これには宗教的理由から反対する声があり、アラブ系のウィナー家は当初、試験管出産および精子の遺伝子操作を神への冒涜として反対していた。その姿勢を改めたのが、ガンダムサンドロックのパイロット、カトル・ラバーバ・ウィナーの父であるザイード・タブラ・ウィナーであり、カトルは母胎出産だが29人いるカトルの姉は全員試験管出産である。また、この遺伝子操作は、あくまでもこの問題を解決し人口を安定させるため、不具合の原因であった胎盤や子宮を対象に行われたものであるため、『機動戦士ガンダムSEED』におけるコーディネイターとは異なり、身体能力などには差はない。
スペースコロニー・資源衛星・月面基地

スペースコロニーとは、地球圏すなわち地球の周囲にある5つのラグランジュポイントに多数建設された気密式宇宙島/宇宙都市である[1]。A.C.0001に開発が開始され、A.C.022にはL1でコロニーの建設が地球各国の助成の下で始まったものの、過酷な建設環境、新種の疫病の蔓延、地球上の紛争から発生した宇宙での武力衝突、などが原因で建設中のコロニー群が破損し、A.C.50年代には宇宙移民の衰退と地球各国の支援が減少したこともあってコロニーの建設計画が存亡の危機となった[2]。しかし、中東諸国の参入でさまざまな困難を乗り越えながら建設を続けることに成功すると、A.C.105に史上初のコロニーが完成された[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:124 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef