アビダンマッタ・サンガハ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

アビダンマ」とは異なります。

アビダンマッタ・サンガハ
基本情報
宗教仏教
作者アヌルッダ(Anuruddha)
言語パーリ語
時期11世紀
章節9章
テンプレートを表示

アビダンマッタ・サンガハ(: Abhidhammattha Sa?gaha、摂阿毘達磨義論[1])は、仏教の南伝上座部大寺派に属する僧侶アヌルッダ(Anuruddha)によって11世紀頃に書かれた、仏教綱要書。題名は、「論(アビダンマ)の意味の集成」といった意味。

上座部仏教圏では、入門的テキストとして用いられている。
構成

藤本訳 [2]。【戸田訳】[3]

第1章 の分析 【摂心分別】
: Citta-sa?gaha-vibh?ga)

第2章 心所(心の中身)の分析 【摂心所分別】
: Cetasika-sa?gaha-vibh?ga)

第3章 雑多なものの分析 【摂雑分別】
: Paki??aka-sa?gaha-vibh?ga)

第4章 路(心の生滅)の分析 【摂路分別】
: V?thi-sa?gaha-vibh?ga)

第5章 離路(業と輪廻)の分析 【摂離路分別】
: V?thimutta-sa?gaha-vibh?ga)

第6章 物質の分析 【摂分別】
: R?pa-sa?gaha-vibh?ga)

第7章 まとめという分析 【摂集分別】
: Samuccaya-sa?gaha-vibh?ga)

第8章 縁起の分析 【摂縁分別】
: Paccaya-sa?gaha-vibh?ga)

第9章 業処の分析 【摂業処分別】
: Kamma??h?na-sa?gaha-vibh?ga)

日本語訳

『南伝大蔵経』 第65巻 「摂阿毘達磨義論」
高楠順次郎監修、水野弘元大蔵出版

ウ・ウェープッラ, 戸田忠『アビダンマッタサンガハ 南方仏教哲学教義概説〔新装版〕』中山書房仏書林、2013年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-89097-076-6。 

藤本晃『『アビダンマッタサンガハ』を読む』サンガ、2013年。ISBN 978-4-905425-55-7。 

脚注[脚注の使い方]
注釈
出典^ しょうあびだつまぎろん。近代における日本の漢訳タイトル。 ⇒『南伝大蔵経』 第65巻
^ 藤本 2013, §目次.
^ ウ・ウェープッラ, 戸田忠 2013, §目次.

関連項目

上座部仏教

外部リンク

アビダンマッタサンガハ用語解説 - 日本テーラワーダ仏教協会










パーリ語仏典(Pali Canon/Tipitaka)

律蔵(Vinaya Pitaka)
経分別
(Sutta-vibhanga)

大分別
(Mah?-vibhanga)

1.波羅夷

2.僧残法

3.不定法

4.捨堕法

5.波逸提法

6.提舎尼法

7.衆学法


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef