アバター_伝説の少年アン
[Wikipedia|▼Menu]

アバター 伝説の少年アン


ジャンルアクション冒険ファンタジー
アニメ
原作マイケル・ダンテ・ディマーティノ
ブライアン・コニーツコ
監督マイケル・ダンテ・ディマーティノ
ブライアン・コニーツコ
シリーズディレクタースンヒョン・オ(第3期)
シリーズ構成マイケル・ダンテ・ディマーティノ
キャラクターデザインブライアン・コニーツコ
音楽ザ・トラックチーム:
ベン・ウィン&ジェレミー・ザッカーマン
アニメーション制作JM ANIMATION
DR MOVIE(第1期・第2期)
MOi Animation(第3期)
製作ニコロデオン・アニメーション・スタジオ
放送局 ニコロデオン
放送期間第1期:2005年2月21日 - 12月2日
第2期:2006年3月17日 - 12月1日
第3期:2007年9月21日 - 2008年7月19日
話数第1期:全20話
第2期:全20話
第3期:全21話
その他放送期間はアメリカでの初回放送に基づく。
テンプレート - ノート

『アバター 伝説の少年アン』(アバターでんせつのしょうねんアン、英語: Avatar: The Last Airbender[1])は、ニコロデオン・アニメーション・スタジオが制作したアメリカのテレビアニメシリーズ。2005年2月から2008年7月までの3シーズン、ニコロデオンで放映された。アバターは、特定の人々が "曲げ "として知られる中国武術の念動力のバリエーションで、水、土、火、空気の4つの要素のいずれかを操作することができ、アジアのような世界に設定されている。4つの要素を自在に操ることができる唯一の人物 "アバター "は、世界の4つの国のバランスを保ち、物理的な世界と精神的な世界の架け橋となっているという。日本のアニメアメリカン・カートゥーンを融合させたスタイルで、主に東アジアの文化のイメージをベースに、南アジア、新世界、イヌイット、シレニキなどの影響を受けている。
概要

エミー賞を受賞したこの作品は、格闘技と元素の巧みな操作に満ち溢れたアジアをモチーフにした世界が舞台となっており[2]、少年アンとその仲間たちが火の国の王を倒して火の国との大戦争を終わらせる旅をするという内容である[3][4]。本編中におけるそれぞれの回は本の章にたとえられ、シーズン全体は一冊の本にたとえられている。

アメリカでの初回放送は2005年2月21日。最終回は2008年7月19日に4部構成のテレビ映画として公開された。DVD、iTunes Store上やXbox Live Marketplace上の販売もされている[5]。『ファミリー・ガイ』等で演出を務めていたマイケル・ダンテ・ディマーティノ(Michael Dante DiMartino)と『インベーダー・ジム』でアートディレクターを務めていたブライアン・コニーツコ(Bryan Konietzko)が原作者・監督として制作し、『フューチュラマ』の脚本家であるアーロン・イハス(Aaron Ehasz)が共同制作者として文芸面を支えた。

ニックトゥーンのラインナップの中で560万人という視聴者数を獲得し[6]、対象年齢とした6-11歳の男児以外の年齢層でも人気を博した[4][7]。第1シーズン『水の巻』が成功したため、第2シーズン『土の巻』[8] ・第3シーズン『火の巻』[9]も放映された。

また、番組関連グッズにはミニアクションフィギュア[10]やトレーディングカードゲーム[11][12]、第1[13] ・第2[14][15] ・第3シーズンを基にしたゲームソフト3本、パラマウント・パークス社から売り出されたぬいぐるみレゴセット2つ[16]がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef