アニメ親子劇場
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アニメ親子劇場" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年7月)

アニメ親子劇場


ジャンルファンタジークリスチャン異世界
アニメ
監督樋口雅一(チーフディレクター名義)
脚本酒井あきよし、藤井裕理子、高山鬼一
高木良子、三宅直子
キャラクターデザイン下元明子、樋口雅一
矢沢則夫、福原悠一
音楽丸山雅仁
製作テレビ東京タツノコプロ
放送局テレビ東京
放送期間1981年10月9日 - 1982年3月29日
話数全26話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『アニメ親子劇場』(アニメおやこげきじょう)は、テレビ東京ほかで放送されていたテレビアニメである。テレビ東京とタツノコプロの共同製作。全26話。製作局のテレビ東京では、1981年10月9日から1982年3月29日まで放送。
概要

現代世界に住む男の子・飛鳥翔とその仲間たちがタイムブックの世界へタイムスリップし、その世界を冒険旅行する物語。彼らが旅するタイムブックの世界は、殆どの回では『旧約聖書』の世界であり、第12話 - 第14話と最終話(第26話)だけが『新約聖書』の世界になっている。

本作の終了後、続いて『トンデラハウスの大冒険』が放送された。こちらは『新約聖書』の世界を舞台にし、本作とは異なる設定とキャラクターで構築されている。その後に放送された『パソコントラベル探偵団』が本作の続編である。

本作と『トンデラハウスの大冒険』・『パソコントラベル探偵団』を合わせた俗称はタツノコ聖書3部作[注釈 1]として位置づけられている。
登場人物
飛鳥 翔(あすか しょう)
- 菅谷政子主人公。飛鳥博士のひとり息子。ガールフレンドのあずさとゼンマイジカケと一緒にタイムブックで旅をする。イエス・キリストにもタメ口で話す。
大和 あずさ(やまと あずさ)
声 - 三輪勝恵翔の家の近所に住む、しっかり者でやさしい女の子。翔の言動に時々あきれることもある。
ゼンマイジカケ
声 - 増岡弘翔の持っていたブリキのおもちゃ。タイムブックの中限定で人格を持ち、言葉を口にする。時々いろいろな機能を使う。
飛鳥博士(あすかはかせ)
声 - 松岡文雄翔の父親。「学者バカ」と言われるほどに研究熱心で、それゆえに妻に逃げられた。翔には厳しいが、母親がいなくなって悪いと思っている。
タイムブック
声 - 戸谷公次本。普段は閉じていて開けることができないが、時々光っては翔たちをタイムブックの世界へ連れていってくれる。
神様
声 - 塩見竜介
アダム
声 - 塩屋翼第1話「アダムとエバ物語」に登場。
エバ
声 - 川島千代子第1話「アダムとエバ物語」に登場。
サタン
声 - 広瀬正志第1話「アダムとエバ物語」に登場。
ノア
声 - 矢田稔第3話「ノアの箱舟物語」に登場。
アブラハム
声 - 宮内幸平第4話「偉大な父の物語」に登場。
イサク
声 - 松尾佳子第4話「偉大な父の物語」に登場。
リベカ
声 - 川島千代子第5話「他国の花嫁物語」に登場。
ヤコブ
声 - 塩屋翼第6話「ふたごの兄弟物語」に登場。
スタッフ

制作 -
吉田健二(タツノコプロ)

企画 - 柳川茂

監修 - 島村亀鶴

音楽 - 丸山雅仁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef