アニメーションの歴史
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、世界のアニメーション全体の歴史について説明しています。日本のアニメーションの歴史については「日本のアニメーションの歴史」をご覧ください。

本項ではアニメーションの歴史について述べる。人間はおそらく旧石器時代のように遠い昔から動きを描写しようと試みてきた。17世紀の幻灯機の発明は、先立つ発明がいくつかあった中で、最初の画像が動く装置として説得力のあるものであった。しかし、この画像の動きは、連続する画像による動画としてではなく、画像の連続的な高速移動によって表現されていた。1833年のフェナキストスコープの導入は、実際のアニメーションの嚆矢であったが、少数のフレームの短いループに限られていた。
動く絵への初期のアプローチ

アニメーション図面に類似する初期の連続的画像の例がいくつかある。これらの例のほとんどは、動画化すると非常に低いフレームレートしかなく、あまり生き生きとしていない短いアニメーションであった。これらの画像がアニメーションとして紹介されることはほとんどない。創造の時期に使用された技術を想像することは可能であるが、現物や記述の決定的な証拠は発見されていない。映画、漫画やその他の現代的な連続的画像の膾炙から、これらの初期の連続的画像が「プレ・シネマ」として容易に解釈されることがあるが、これらの画像の作成者がそれを企図したかは不確実であると主張されることがある[1]。アニメーションとして流暢に表現するための、動きを十分に分節化するために必要な1秒未満インスタンスの概念は、19世紀以前には実際には発展しなかった[2][3]

静止画に動きの現象を取り込もうとする試みの初期の例は、動物がしばしば複数の脚が重なった位置に描かれている旧石器岩の洞窟の絵画に見られる[4]。これらの重ね合わされた図形は、火の炎のちらつきの光または塗装された岩壁の異なる部分を照らし出し、動きの異なる部分を明らかにするもので、アニメーションの形態を意図していると主張されている[5][6]

真ん中に穴があり、両側に描かれた小さな旧石器時代のディスクの考古資料は、回転されたときに動きを示すような先史時代のソーマトロープであると主張されている。イランのBurnt Cityで出土したもの。互いに少しずつ異なる絵が連続的に描かれている。紀元前3千年紀後半。

イランのShahr-e Sukhtehで発見された5200年前の陶器のボウルには、5種類の連続した絵が描かれており、ヤギが木の上で飛び跳ねる様相を呈している。[7][8]約4000年前のエジプトの埋葬室の壁画。レスラーの動きが表現されている。

エジプトのベニハッサンのKhnumhotepの墳墓にある約4000年前の壁画は、レスリングの試合での一連の出来事を明示する、非常に長い一連の画像を特徴としている[9]

中世コーデックスであるSigenot(1470年頃)は、さまざまな活動段階の間に比較的短い間隔で連続的な装飾を持っている。各ページの上方にある枠内に画像があり、書籍全体を通してそのサイズと位置が一貫している[10]

ウィンザー・コレクションの2つのフォリオ、Anatomical Studies of the Muscles of the Neck, Shoulder, Chest, and Armなどのレオナルド・ダ・ヴィンチによる7つの図は、上半身の詳細なレンダリングとあまり詳細でない顔のそれが特徴である。この連続的図像は、腕が伸びるときの図の複数の角度を示す。図面は、ある画像から次の画像へは小さな変化しか示さないので、それらは一緒になって単一の図形の動きを暗示している。

古代中国の記録では、丁緩という発明家の発明品について言及があり、その中には人間や動物に「動きの印象を与える」と言われているものがあるが、実際にはどのように動くものだったかは不明である[11][12]

紀元前1000年以来、中国には薄い紙の側面に投影された互いを追いかけているように見えるシルエットを持つ回転ランプが存在した。これは、典型的には馬や騎乗者を描くため「走馬灯」と呼ばれていた。シルエットがランプから立ち上がる加熱された空気によって回転するよう、羽根車を備えたシャフトがランタンの内側に取り付けられた[13]

これらのおよび他の動画の出現、例えば、本の可動装飾や人形影絵は、アニメーションとはみなされない。技術的には、連続した画像をすばやく表示することができず、見える結果はまったく現実的ではない。
幻灯機クリスチャン・ホイヘンスの1659年のスケッチ。死神の体の動きを表している。1880年頃のクロマトロープスライド

幻灯 (magic lantern) は金属や木の箱に光源を入れ、その光をレンズで集光し箱の中のガラス板に書かれたカラーの絵をスクリーンに投影する仕掛けであり、フランスで活躍した神父のアタナシウス・キルヒャー(Athanasius Kircher)が1646年に考案した[14]。動画は、1659年にクリスティアーン・ホイヘンス(Christiaan Huygens)によって発明された幻灯機ではじめて投影された可能性がある。幻灯機スライドのスケッチに示されている年代が、幻灯機に関する最古の既知の文書である[15]。1つの囲まれたスケッチは、腕を首から頭まで持ち上げる死神を描く。もう1つは、彼の腕から彼の右腕を上下に動かすことを示している。点線は意図した動きを示してる。

幻灯機のための塗装されたガラススライドに動きを加える技術は、1700年頃以降に記録されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:153 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef