アニソン・アカデミー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年5月)


一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2016年5月)


雑多な内容を羅列した節があります。(2016年5月)


あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2016年5月)
出典検索?: "アニソン・アカデミー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(CP932、はしご高))が含まれています(詳細)。

アニソン・アカデミー
ジャンルアニメソングリクエスト番組音楽番組
放送方式生放送又は収録
放送期間2013年4月6日 -
放送時間土曜 14:00 - 16:00
放送回数500(2024年1月27日地点)
放送局NHK-FM
パーソナリティ中川翔子
あべあきら
出演#講師を参照
テーマ曲中川翔子「空色デイズ」(オープニング)
ささきいさお水木一郎「アニソン・アカデミー校歌」
あべあきら「春のたより」(エンディング、3月のみ使用)
公式サイト公式サイト
特記事項:
放送回数は2024年1月27日現在
テンプレートを表示

『アニソン・アカデミー』は、NHK-FM2013年4月6日から放送されているアニメソング専門の音楽番組
概要

NHK-FMでは2006年以降、長時間特別番組今日は一日○○三昧』の企画の一つとして「今日は一日“アニソン”三昧」というアニメソング専門のリクエスト番組を複数回放送しており、回を重ねるたびに人気が高まっていた。

2008年12月31日放送の第3弾「今日は一日“アニソン”三昧 ファイナル」ではリスナーから番組に寄せられるリクエスト数もおよそ10万通を数え、放送当日の公式サイトのアクセス数がNHK紅白歌合戦に比肩する約334万件を記録[1]。さらに、2010年5月5日の第4弾「今日は一日“帰ってきたアニソン”三昧」の放送では、リクエスト総数が約15万通に上ったほか、この番組のTwitterハッシュタグが(NHKの発表では)一時的に「全世界で一番使われているハッシュタグ」になる“事件”[2]が起こったほか、第5弾「今日は一日“アニソン”三昧 Z(ゼット)」でも、同じハッシュタグが2012年上半期通算で最も多く使用されたハッシュタグとなる[3]ほどであった。他にもNHKネットラジオ らじる★らじるのアクセス数を更新するなど、「アニソン三昧」は『今日は一日○○三昧』の代名詞となり[4]、NHKをして「モンスター番組」と言わしめるほどの存在となっていた[2]

また、この「○○三昧」とは別に、2007年からNHKラジオ第1にてアニソンやアニメ制作関係者らにインタビューする『渋谷アニメランド』が随時特集番組として放送され、2010年度は隔週レギュラー(火曜日)、2011年度からは毎週レギュラー(派生番組の『エレうた!』を放送する最終週を除く。2011年度土曜、2012年度日曜)に昇格して放送し続けた。

このような反響を受ける形で、NHK-FMでは初のアニメソング専門のレギュラー番組が誕生することになった[4][5]。番組の立ち上げには「アニソン三昧」のスタッフが携わることになる[6]

番組の内容は、リスナーからリクエストを中心にして、アニメソングを幅広く取り上げつつ、バラエティに富んだコーナーを設け、子供から大人まで楽しんでもらうものである[7][4]

番組パーソナリティにはサブカルチャー好きとして知られる中川翔子が担当[注 1]。番組担当者は「テレビでは大人の女性の雰囲気を漂わせるようになった中川さんですが、この番組では豊富なアニメ知識を存分に発揮して、テレビでは封印ぎみ(?)の“オタぶり”を前面に出していただきたいと思っています」と説明している[6]。番組のロゴデザインも中川が手がけている。

本放送に先立ち、プレ番組として、2013年3月4日 - 8日11日 - 15日の24:00 - 24:50に『とことんアニソンアカデミー前夜祭』が放送された[8]

2016年4月30日は、スピンオフ元の「アニソン三昧」シリーズ第6弾として『今日は一日“アニソン”三昧 ?あンな歌にそンな歌にこンな歌 何ンでもありーな感じ!??』を放送、番組担当も本番組パーソナリティの中川・あべ・藤崎が担当する。

2017年4月1日の放送では番組5年目に入ることにあたり、この番組の「校歌」が制作され初めて披露された。作詞はパーソナリティである中川とあべが手がけ、作曲を渡辺宙明、編曲を田中公平がそれぞれ担当、ささきいさお水木一郎がレコーディングとしては初めてデュエットで歌っている[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:128 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef