アナログマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではアスキーアートについて扱っています。閲覧環境によっては正しく表示されない可能性があります。

アナログマもしくはアナロ熊(アナロぐま、Analoguma、2009年4月27日 - 2011年7月24日?)とは2009年電子掲示板・4ちゃんねるで既存のアスキーアート (AA) を元に創作されたの姿をしたキャラクターである。

「2011年7月24日の地上アナログテレビジョン放送終了に向けて、『受信を停止して地デジカを倒そう!』を推進するために生まれたゆるキャラ」とされた。
概要

地上デジタルテレビ放送推進キャラクターとして、自身の起こした不祥事により一時降板を余儀なくされた草g剛と入れ替わるような形で採用された日本民間放送連盟(民放連)のマスコットキャラクター・地デジカに対するアンチテーゼとして生まれた[1]。アナログマが登場した背景には地デジカが発表直後より話題になり様々なパロディ創作が生まれた事に対し、民放連が否定的なコメントを出したことに対する反発がある。アナログマは著作権フリー。

既存のAAキャラクターであるクマーの頭に八木・宇田アンテナを付ける形でデザインされた[2]。アナログ放送に特有でデジタル放送では原理的に起こり得ないゴースト現象を表現し、微妙に二重になった像など様々なバリエーションが存在する。

有志により作られた地デジカの公式サイトを模した「アナログマ公式サイト」や関連作品としてニコニコ動画で発表された『アナロ熊のうた』(「熊」は漢字表記)[2]Tシャツなども登場している[1]。『アナロ熊のうた』は音楽配信サイトで有料配信されているが、配信元であるビクターエンタテインメントのサイトでは「JASRACには登録しておりません」と記載されている。
沿革

2009年

4月27日 - 民放連が地上デジタルテレビジョン放送推進キャラクター・地デジカを発表。

4月28日 - 2時5分、2ちゃんねる・ニュース速報板に立てられたスレッドでアナログマが初めて登場する。以後、民放連が地デジカの二次創作に否定的見解を表明したことに対する反発からアナログマのAAや自作イラストには「※著作権はありません」の注意書きを入れるのが慣例となる。

4月29日 - 0時0分、koushirou(卑屈P)がニコニコ動画に「アナロ熊のうた」を投稿。

5月30日 - 秋葉原・三月兎3号店で開催されたワンダーTシャツフェスティバルスモールデザイン製作のアナログマTシャツが出品される。このTシャツは同社のサイトで通信販売も行っている[3]

6月17日 - 「アナログ (6)、い?な (17)」の語呂合わせビクターエンタテインメントが「アナロ熊のうた」の配信を開始。当日のレコチョク着うたデイリーランキングで初登場5位を記録[4]

6月19日 - TBS系列のテレビ番組みのもんたの朝ズバッ!』で『アナロ熊のうた』とアナログマが紹介される。また、同日放送のテレビ朝日系列のテレビ番組ミュージックステーション』でも『アナロ熊のうた』の着うたが次のヒットを予感させる着うたとして紹介される[5]


2011年

7月24日 - 正午に地上アナログテレビジョン放送が終了したため[6]、アナログマは役目を終えた。同日、秋葉原のゲーム関連ショップ「SOUTHTOWN437」にて葬儀が執り行われた。


プロフィール

有志により製作された「公式サイト」には以下のプロフィールが掲載されている。

誕生日:2009年4月27日 - 地デジカが発表された日

死去日(命日):2011年7月24日 - 地デジカの「完了日」と同じ

生息地:日本(視聴者) - 地デジカは「日本(民放テレビ局)」

身長:1m - 地デジカと同じ

体重:15?20kg - 地デジカと同じ

特技:
○○○ビローん







短所:そんな餌で俺様が釣られクマーー!

長所:あばばばばば

好きな食べ物:鹿

嫌いな食べ物:サラダ - 地デジカの好きな食べ物

AAによる表現      ┼╂┼    ∩_┃_∩    。ノ      ヽ   /  ●   ● |      |    ( _●_)  ミ     彡、   |∪|  、`\     / __ ヽノ /´,>  ) (___)   / (_/  |       /  |  /\ \  | /    )  )  ∪    (  \        \_)      ┼╂┼┼    ∩_┃┃∩∩    。ノ      ヽヽ   /  ●   ●●| TVのゴースト現象   |    ( _●_)  ミミ  彡、   |∪|  、`\\  / __ ヽノ /´,>  ) ) (___)   / (_//  |       //  |  /\ \\  | /    )  ) )  ∪    (  \\        \_))             2009      2010      2011 7月      ┼╂┼  ─┴─────┴─────┴──┸─     ∩_┃_∩   /)     。ノ      ヽ  ( i )))    /  ●   ● 。/ /   2011年7月24日まで    |    ( _●_)  |ノ /     もう余裕がないクマー   彡、   |∪|    ,/     /    ヽノ   /´     /   アナロ熊  /       ┼╂┼    ┏┓  ┃  ┏┓     ┃┗━┻━┛┃     ┃ ■    ■ ┃   ┏┛   ┃■┃ ┃   ┃     ┣┫   ┗━┓   ┃     ┗┛ ┏━┓┃   ┃  ━┓    ┃  ┗┛   ┗┳━┛    ┃     ┃  ┏━┓┗┓     ┃┏┛  ┗┓┗┓     ┗┛      ┗┓┃ ば、馬鹿な…この私がデジタr10111001000                 ┗┛
脚注[脚注の使い方]^ a b “地デジカのライバル、アナログマが人気”. MSN産経ニュース (産経新聞社). (2009年6月6日). オリジナルの2009年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090609045124/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090606/gam0906061730000-n1.htm 2009年6月20日閲覧。 
^ a b “地デジカ対抗「アナログマ」出没 応援歌も”. ITmedia. (2009年4月30日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/30/news048.html 2009年6月20日閲覧。 
^ “Tシャツ/時事ニュース”. 2010年8月19日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2022年4月1日閲覧。
^ “「アナロ熊のうた」着うた配信 初登場5位と人気集める”. J-CAST. (2009年6月18日). https://www.j-cast.com/2009/06/18043507.html 2009年6月20日閲覧。 
^ “「アナロ熊のうた」がMステで紹介された”. ITmedia News (ITmedia). (2009年6月22日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/22/news086.html 2009年6月23日閲覧。 
^ ただし厳密には2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の主な被災地である岩手県宮城県福島県においては、被害が甚大だったことからアナログ放送終了が2012年3月31日に延期された(総務省発表)。

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef