アナスタシア・ミスキナ
[Wikipedia|▼Menu]

アナスタシア・ミスキナ
Anastasia Myskina


アナスタシア・ミスキナ
基本情報
フルネームAnastasia Andreyevna
Myskina
国籍 ロシア
出身地 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ
生年月日 (1981-07-08) 1981年7月8日(42歳)
身長174cm
体重59kg
利き手右
バックハンド両手打ち
ツアー経歴
デビュー年1995年
引退年2007年
ツアー通算15勝
シングルス10勝
ダブルス5勝
生涯通算成績455勝283敗
シングルス355勝191敗
ダブルス100勝92敗
生涯獲得賞金$5,606,725
4大大会最高成績・シングルス
全豪ベスト8(2003・04)
全仏優勝(2004)
ウィンブルドン(英)ベスト8(2005・06)
全米ベスト8(2003)
優勝回数1(仏1)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪ベスト4(2005)
全仏3回戦(2004・06)
ウィンブルドン(英)3回戦(2006)
全米1回戦(2003-05)
国別対抗戦最高成績
BJK杯優勝(2004・05)
キャリア自己最高ランキング
シングルス2位(2004年9月13日)
ダブルス15位(2005年2月21日)
■テンプレート  ■プロジェクト テニス

アナスタシア・ミスキナ(英語: Anastasia Myskina、ロシア語: Анастасия Андреевна Мыскина、1981年7月8日 - )は、ロシアモスクワ市出身の女子プロテニス選手。

2004年全仏オープン女子シングルス優勝者で、ロシア人の女子テニス選手として初の4大大会優勝を達成した。自己最高ランキングはシングルス2位、ダブルス15位。WTAツアーでシングルス10勝、ダブルス5勝を挙げた。身長174cm、体重59kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
来歴

ミスキナはモスクワ市の名門クラブ「スパルタクラブ」で、アンナ・クルニコワエレーナ・デメンチェワと幼なじみだった(3人とも同じ年である)。このクラブは、旧ソビエト連邦時代の名選手オルガ・モロゾワがテニスコーチの夫とともに設立したものである。

2002年に女子テニス世界ランキングを59位から11位に上げ、世界トッププレーヤーの仲間入りをする。20歳を過ぎてからの急成長は、女子プロテニス界では比較的遅い。2003年全豪オープン全米オープンでベスト8に入り、22歳で世界トップ10入りを果たす。全豪オープンの準々決勝では、2003年2004年と2年連続でキム・クライシュテルスに敗退した。

2004年全仏オープンで、アナスタシア・ミスキナはロシア人の女子テニス選手として初の4大大会優勝を達成する。幼なじみのエレーナ・デメンチェワとの「ロシア対決」の決勝は女子テニス史上初の快挙であった。(ロシア人のテニス選手で初の4大大会シングルス優勝者は、1996年全仏オープン男子シングルスを制したエフゲニー・カフェルニコフである。ミスキナは最初の女子シングルス優勝者になった。)

この後、ミスキナはロシア代表選手としてアテネ五輪にも出場したが、女子シングルス準決勝でベルギー代表選手のジュスティーヌ・エナン=アーデンに敗れて「銅メダル決定戦」に回った。2人の準決勝敗退選手によって争われる銅メダル決定戦で、ミスキナはオーストラリア代表選手のアリシア・モリクに 3-6, 4-6 のストレートで敗れ、銅メダルも逃して4位に終わった。

ミスキナの全仏優勝に続いて、ウィンブルドン選手権ではマリア・シャラポワ全米オープンではスベトラーナ・クズネツォワが優勝し、2004年度の4大大会では「3大会連続」でロシア人の女子シングルス優勝者が誕生した。

2005年全豪オープンでダブルスの自己最高成績を出し、同じロシアのベラ・ズボナレワと組んで女子ダブルス4強入りを果たした。ミスキナとズボナレワは、準決勝でスベトラーナ・クズネツォワアリシア・モリクの組に 2-6, 3-6 で敗れた。ところが、全仏オープンでは1回戦でマリア・サンチェス・ロレンツォ(スペイン)に 4-6, 6-4, 0-6 で敗れ、全仏オープンの大会史上初めて、女子シングルスの前年度優勝者が1回戦で敗退する屈辱をなめた。この後、ミスキナはウィンブルドン2005年2006年で2年連続のベスト8に入ったが、準々決勝では2年連続でアメリ・モレスモに敗れた。

2007年初頭から、ミスキナは左足の故障に悩まされるようになる。2007年全仏オープンの1回戦でメガン・ショーネシーアメリカ)に 1-6, 0-6 で惨敗した試合が、最後のツアー出場になった。2008年4月、彼女はシングルマザーとして長男を出産した。2010年8月には次男を2012年3月には三男を出産した。現在はロシアでテレビの仕事を中心に活動している。
WTAツアー決勝進出結果
シングルス: 19回 (10勝9敗)

大会グレード
グランドスラム (1?0)
ティア I (2?1)
ティア II (3?4)
ティア III (2?2)
ティア IV & V (2?2)

結果No.決勝日大会サーフェス対戦相手スコア
優勝1.1999年7月18日
パレルモクレー アンヘレス・モントリオ3?6, 7?6(3), 6?2
準優勝1.2002年6月16日 バーミンガム エレナ・ドキッチ2?6, 3?6
準優勝2.2002年6月22日 イーストボーン チャンダ・ルビン1?6, 3?6
優勝2.2002年9月14日 バイーアハード エレニ・ダニリドゥ6?3, 0?6, 6?2
準優勝3.2002年9月29日 ライプツィヒカーペット (室内) セリーナ・ウィリアムズ3?6, 2?6
優勝3.2003年2月16日 ドーハハード エレーナ・リホフツェワ6?3, 6?1
優勝4.2003年4月6日 サラソタクレー アリシア・モリク6?4, 6?1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef