アナアブ下目
[Wikipedia|▼Menu]

アナアブ科
Lampromyia sp. (スペイン, カタルーニャ州)
分類

:動物界 Animalia
:節足動物門 Arthropoda
:昆虫綱 Insecta
:ハエ目(双翅目) Diptera
亜目:ハエ亜目(短角亜目) Brachycera
下目:アナアブ下目 Vermileonomorpha
:アナアブ科 Vermileonidae

英名
Wormlions



Alhajarmyia Stuckenberg, 2003

Isalomyia Stuckenberg, 2002

Lampromyia Macquart(英語版), 1835

Leptynoma Westwood(英語版), 1876

Namaquamyia Stuckenberg, 2002

Vermileo Macquart, 1834

Vermilynx Stuckenberg, 1995

Vermiophis Yang, 1979

Vermipardus Stuckenberg, 1960

Vermitigris Wheeler(英語版), 1930

アナアブ科(Vermileonidae)は、双翅目に含まれる分類群の一つ。本科のみでアナアブ下目(Vermileonomorpha)を構成するとされるが、かつてはシギアブ科に含まれる亜科として位置づけられていた。
分類

アナアブ科には10属80種ほどが分類され、いずれの種も生息数は多くない。本科は長らくシギアブ科に含まれる亜科(Vermileoninae)とされていたが[1]、生態的、形態的な特徴が狭義のシギアブ科(Rhagionidae sensu stricto)と明瞭に区別されるため、独立の科とすることが広く受け入れられている[2]

上位分類については、アブ下目(Tabanomorpha)に含まれることもあるが、近年の研究により、本科のみでアナアブ下目に分類されることが一般的になっている。
生態

アナアブ科に含まれる種は主に乾燥地に生息し、モロッコなどのアフリカ西部やポルトガルなどのイベリア半島で多くの種が記録されている。

アナアブ科の幼虫は、英語で wormlion と呼ばれ、これをラテン語に直すと、科名の由来である "Vermileo" となる。この幼虫は、アリジゴクと呼ばれるウスバカゲロウ科アミメカゲロウ目)の幼虫のように、餌を捕らえるトラップを発達させることが知られており、いわゆる「蟻地獄」のような円錐形の罠を砂地に作り、中心で待ち構えてそこに落ちたアリなどを捕食する。幼虫の主要な天敵は、アリジゴクと同様、ヤツガシラキジ目の鳥類である。
参考文献^ Richards, O.W. and Davies, R. G., Imms' General Textbook of Entomology, pub: Chapman & Hall, 10th ed 1977
^ Teskey (1981). Manual of Nearctic Diptera vol. 1. Agriculture Canada 


Nagatomi, A. 1997. Family Vermileonidae. I: Papp, L. og Darvas, B. (red.): Contributions to a Manual of Palaearctic Diptera. 2: 447-458. Science Herald, Budapest.

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アナアブ科に関連するカテゴリがあります。

Picture from Diptera.info(英語)

Pictures of South African Leptynoma sericea(英語)










ハエ目(双翅目) の科


動物界

節足動物門

昆虫綱
亜綱
有翅亜綱
下綱
新翅下綱
上目
内翅上目
カ亜目/長角亜目

クチキカ下目

クチキカ科

カ下目

カ上科

ホソカ科

チスイケヨソイカ科

ケヨソイカ科

カ科

ユスリカ上科

ユスリカバエ科

ブユ科

ヌカカ科

ユスリカ科



アミカ下目

アミカ科

アミカモドキ科

ハネカ科


ケバエ下目

ケバエ上科

ケバエ科

ヒゲナガケバエ科

カバエ上科

カバエ科

クロキノコバエ上科

ホソキノコバエ科

チャボキノコバエ科

ケズメカ科

ツノキノコバエ科

キノコバエ科

クロバネキノコバエ科

タマバエ科


チョウバエ下目

ニセケバエ上科

モモブトモリカ科

Perissommatidae

ニセケバエ科

チョウバエ上科

チョウバエ科


コシボソガガンボ下目

コシボソガガンボ科

ニセヒメガガンボ科


ガガンボ下目

ガガンボダマシ上科

ガガンボダマシ科

ガガンボ上科

シリブトガガンボ科

ヒメガガンボ科

オビヒメガガンボ科

ガガンボ科




ハエ亜目/短角亜目

ムシヒキアブ下目

ムシヒキアブ上科

Apioceridae

Apsilocephalidae

Apystomyiidae

ムシヒキアブ科

ツリアブ科

オドリバエモドキ科

ムシヒキアブモドキ科

Mythicomyiidae

Evocoidae

マドアブ科

ツルギアブ科

オドリアブ上科

Atelestidae

セダカバエ科

アシナガバエ科

オドリバエ科

ツリアブモドキ上科

コガシラアブ科

ツリアブモドキ科



ミズアブ下目

ミズアブ上科

Pantophthalmidae

ミズアブ科

キアブモドキ科


アブ下目

アブ上科

ナガレアブ科

シギアブ科

Spaniidae

アブ科

フトシギアブ科


アナアブ下目

アナアブ上科

アナアブ科

キアブ下目

キアブ上科

キアブ科



ハエ下目

無額嚢節

ヒラタアシバエ上科

ノミバエ科

ニセヒラタアシバエ科

Ironomyiidae

ヤリバエ科

ヒラタアシバエ科

ハナアブ上科

ハナアブ科

アタマアブ科



額嚢節

無弁翅亜節

メバエ上科

メバエ科
ミバエ上科

クロツヤバエ科

ニセミバエ科

チーズバエ科

ヒロクチバエ科

デガシラバエ科

Richardiidae

ミバエ科

ハネフリバエ科

ヤセバエ上科

バナナバエ科

マルズヤセバエ科

ナガズヤセバエ科


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef