アドルフ・パイヒル
[Wikipedia|▼Menu]

アドルフ・パイヒル
Adolf Peichl
アドルフ・パイヒル(向かって左、1943年の親衛隊曹長当時。ドイツ十字章戦車撃破章を佩用している)
生誕1917年12月8日
オーストリア=ハンガリー帝国
ウィーン
死没1969年6月4日
オーストリア
ウィーン
所属組織 武装親衛隊
軍歴1938年 - 1945年
最終階級親衛隊予備役少尉
テンプレートを表示

アドルフ・パイヒル(ドイツ語: Adolf Peichl、1917年12月8日 - 1969年6月4日)は、オーストリアの軍人。最終階級は親衛隊予備役少尉第二次世界大戦では携行可能な火器を用いて11両の戦車を撃破する戦果を上げ、ドイツ十字章騎士鉄十字章など多くの勲章を受けた。
経歴

パイヒルは1917年12月8日オーストリア=ハンガリー帝国ウィーンに生まれた。1938年武装親衛隊に入隊。第2SS装甲師団のもと1939年ポーランド侵攻に参戦し、続くフランスの戦いにも加わっている。

1941年バルバロッサ作戦では一級二級鉄十字章を受章している。また、その後の東部戦線での戦闘を受け、パイヒルは1943年9月にドイツ十字章を、1ヵ月後には59日間に渡り行われた攻防戦を評価されて白兵戦章金章を受章した。

1944年6月に連合国ノルマンディー上陸作戦を行うと、パイヒルの所属する第2SS装甲師団はこれを食い止めるため前線に配備された。この時第4中隊の司令官だった彼は、連合軍と激戦を交わしている。この戦いをオットー・ヴァイディンガー(英語版)親衛隊中佐に評価された彼は、ヴァイディンガーによる推薦で騎士鉄十字章を受章した。

パイヒルは親衛隊士官学校(ドイツ語版)を卒業してないが、1944年11月9日に親衛隊予備役少尉へ昇進している。彼は大戦中重傷を負っており、その傷がもとで1969年6月4日に51歳で死去した。
叙勲

騎士鉄十字章 - 1944年10月16日[1]

ドイツ十字章

ドイツ十字章金章 - 1943年9月16日[2]


白兵戦章

白兵戦章金章 - 1943年10月26日

白兵戦章銀章 - 1943年10月22日

白兵戦章銅章 - 1943年10月22日


鉄十字章

一級鉄十字章 - 1941年10月28日

二級鉄十字章 - 1941年8月23日


戦車撃破章

1938年10月1日記念メダル

1941年/1942年東部戦線冬季戦記章 - 1942年8月30日

戦傷章

戦傷章黒章 - 1941年8月23日

戦傷章銀章 - 1943年3月1日

戦傷章金章


歩兵突撃章

歩兵突撃章銀章 - 1941年12月25日


昇進履歴

親衛隊二等兵

親衛隊上等兵 - 1939年11月1日

親衛隊兵長 - 1940年4月1日

親衛隊伍長 - 1940年9月1日

親衛隊曹長

親衛隊上級曹長

親衛隊予備役少尉 - 1944年11月9日

脚注^ Scherzer 2007, p. 586.
^ Patzwall & Scherzer 2001, p. 345.

参考文献.mw-parser-output .refbegin{margin-bottom:0.5em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul{margin-left:0}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{margin-left:0;padding-left:3.2em;text-indent:-3.2em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul,.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul li{list-style:none}@media(max-width:720px){.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{padding-left:1.6em;text-indent:-1.6em}}.mw-parser-output .refbegin-100{font-size:100%}.mw-parser-output .refbegin-columns{margin-top:0.3em}.mw-parser-output .refbegin-columns ul{margin-top:0}.mw-parser-output .refbegin-columns li{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}

Patzwall, Klaus D.; Scherzer, Veit (2001) (German). Das Deutsche Kreuz 1941 ? 1945 Geschichte und Inhaber Band II [The German Cross 1941 ? 1945 History and Recipients Volume 2]. Norderstedt, Germany: Verlag Klaus D. Patzwall. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 978-3-931533-45-8 

Scherzer, Veit (2007) (German). Die Ritterkreuztrager 1939?1945 Die Inhaber des Ritterkreuzes des Eisernen Kreuzes 1939 von Heer, Luftwaffe, Kriegsmarine, Waffen-SS, Volkssturm sowie mit Deutschland verbundeter Streitkrafte nach den Unterlagen des Bundesarchives [The Knight's Cross Bearers 1939?1945 The Holders of the Knight's Cross of the Iron Cross 1939 by Army, Air Force, Navy, Waffen-SS, Volkssturm and Allied Forces with Germany According to the Documents of the Federal Archives]. Jena, Germany: Scherzers Miltaer-Verlag. ISBN 978-3-938845-17-2 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef