アドルフ・ツー・ホーエンローエ=インゲルフィンゲン
[Wikipedia|▼Menu]

アドルフ・ツー・ホーエンローエ=インゲルフィンゲン
Adolf zu Hohenlohe-Ingelfingen


プロイセン王国
第9代 宰相
任期1862年3月17日1862年9月23日
元首ヴィルヘルム1世国王

出生1797年1月29日
プロイセン王国 ブレスラウ(現:ポーランドヴロツワフ
死去 (1873-04-24) 1873年4月24日(76歳没)
ドイツ帝国
プロイセン王国 コシェンティン(現:ポーランド領コシェツィンen)、

アドルフ・ツー・ホーエンローエ=インゲルフィンゲン(Adolf zu Hohenlohe-Ingelfingen, 1797年1月29日 - 1873年4月24日)は、ドイツの貴族、軍人、政治家。1862年にしばらくプロイセン王国宰相を務めた。全名はアドルフ・カール・フリードリヒ・ルートヴィヒ(Adolf Karl Friedrich Ludwig)で、ホーエンローエ=インゲルフィンゲン侯フリードリヒ・ルートヴィヒの四男。
生涯

1797年、領邦君主としては最後のホーエンローエ=インゲルフィンゲン侯となるフリードリヒ・ルートヴィヒとその妃であったアマーリエ・フォン・ホイム(1763年 - 1840年)の間に第七子としてシュレージエンのブレスラウ(現ポーランドドルヌィ・シロンスク県ヴロツワフ)で生まれた。

1815年ナポレオン戦争に参戦し、戦後はシュレージエンの行政長官や軍司令官、ポーランド立憲王国議会議員やシュレージエン議会議員(1847年)を務めた。1850年のエアフルト議会に参加しまた同年プロイセン王国貴族院議員となり、1857年には貴族院議長となった。

1862年3月11日に自由主義的なカール・アントン・フォン・ホーエンツォレルン=ジグマリンゲン内閣が退陣した後、アドルフ・ツー・ホーエンローエ=インゲルフィンゲンはプロイセン王国宰相に任命され保守的な内閣を組閣した。しかし半年でオットー・フォン・ビスマルクにその椅子を譲ることになった。

1873年4月24日、シュレージエンのコシェンティン(Koschentin)(現ポーランド・シロンスク県ルブリニェツ郡コシェツィン(Kosz?cin))で死去した。

1819年4月19日ランゲンブルクで同族のホーエンローエ=ランゲンブルク侯カール・ルートヴィヒの娘ルイーゼ(1799年 - 1881年)と結婚し、彼女との間に五男五女をもうけた。特に五男のクラフト・ツー・ホーエンローエ=インゲルフィンゲン(1827年 - 1892年)はプロイセン陸軍で歩兵大将・砲兵大将となり、軍事に関する著作を行なったことで知られる。
関連項目

ホーエンローエ家

公職
先代
カール・アントン・フォン・ホーエンツォレルン=ジグマリンゲンプロイセン王国宰相
1862年次代
オットー・フォン・ビスマルク
ドイツの爵位
先代
フリードリヒ・ルートヴィヒホーエンローエ=インゲルフィンゲン侯
1818年 - 1873年次代
カール・アーダルベルト

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

イスラエル

ポーランド

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8613 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef