アトランティック_(航空機)
[Wikipedia|▼Menu]
@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .infobox_aircraft{float:none!important;width:100%!important;margin:0!important;padding:0!important}}

Br.1150 アトランティック
アトランティック2

イタリア空軍のアトランティック(2005年エアタトゥー)

用途:偵察、哨戒、対潜、SIGINT

分類:対潜哨戒機

設計者:ブレゲー

製造者:SECBAT

運用者


フランスフランス海軍

ドイツドイツ海軍

イタリアイタリア空軍

オランダオランダ海軍

パキスタンパキスタン海軍


初飛行:1961年10月21日

生産数:


87機(アトランティック1)

28機(アトランティック2)


運用開始:


1965年(アトランティック1)

1989年(アトランティック2)


運用状況:現役
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ブレゲー アトランティック(Breguet Atlantic)は、フランスブレゲー社によって開発された対潜哨戒機。生産は、SECBATコンソーシアムによる共同生産。ブレゲー社は1971年にダッソー社と合併したため、ダッソー アトランティックという表記も見られる。改良型のアトランティック2はフランスでしか採用されなかったため、基本的にフランス語表記(Atlantique 2とスペルが異なる)で呼ばれている。
開発
アトランティック1

1956年、NATOによりP-2ネプチューンの後継となる対潜哨戒機の選定が開始された。洋上を長時間飛行することが求められたこの計画に対して、アメリカイギリスベルギーの3ヶ国が撤退した後、1959年にブレゲー社のBr.1150 アトランティック案が選定された。アトランティックは、機体を新規に開発するものとしては当時唯一の対潜哨戒機であり、ヨーロッパ諸国による共同開発となった。

胴体はダブル・バブル型と呼ばれるダルマ型で上下2層に分かれた構造をしており、上部が与圧された乗員区画、下部が兵器庫となっている。エンジンはロールス・ロイス製のタインを使用し、電子機器はアメリカ製であった。

1961年10月2日、SECBAT(Societe Europeenne de Construction de l'avion Breguet Atlantic)が設立された。4機の試作機が製造され、1961年10月21日トゥールーズにて初飛行が行われた。1963年6月20日、フランスより20機の発注を受け、後に40機まで増加、これに西ドイツの20機が加わった。60機の生産が終了する1968年末、オランダが9機の導入を決定し、1972年1月より新造される5機にフランス海軍からの購入4機でまかなわれることとなった。

1968年10月25日にはイタリアが加わり、イタリア採用分の18機とフランスからオランダへ売却された4機の充当分の合計22機を生産することとなった。1976年には、旧フランス海軍のアトランティック3機がパキスタンへ売却された。
アトランティック2アトランティック2

1970年代半ば、フランスは増大する海上・海中の脅威に対抗するべく改良型の開発を決定した。当初は新世代アトランティック(ANG)と呼ばれたこのアトランティック2(ATL2)の試作機は、既存のアトランティックを改造することによって2機が製作された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef