アトック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「アトック」のその他の用法については「アトック (曖昧さ回避)」をご覧ください。

アトック
???

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}アトックパキスタンの地図を表示アトック西南アジアの地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度46分 東経72度22分 / 北緯33.767度 東経72.367度 / 33.767; 72.367座標: 北緯33度46分 東経72度22分 / 北緯33.767度 東経72.367度 / 33.767; 72.367
 パキスタン
パンジャーブ州
建設1904年
基礎自治体創設1978年
等時帯UTC+5 (パキスタン標準時)
郵便番号43600
0u09244057
ウェブサイト ⇒www.attockonians.com

アトック(Attock、パンジャブ語/ウルドゥー語: ???‎)、旧称キャンベルプール(Campbellpur、????? ???)[1]は、パキスタン北部のパンジャーブ州にあり、首都イスラマバードからさほど遠くないところに位置する都市。アトック県(英語版)の県庁、アトック郡(英語版)(アトック・テシル)の郡庁が置かれている。この都市は、16世紀ムガル帝国の皇帝アクバルが建設させた都市であるアトック・クルド(英語版)[2]から南東に20キロメートルほど離れた場所に、1908年に建設され[3]、当初はサー・コリン・キャンベル(英語版)の名に因んでキャンベルプールと名付けられた[4]
地名の由来

この都市は、サー・コリン・キャンベル(英語版)の名に因んで、1908年にキャンベルボール (Campbellpore)、ないし、キャンベルプール (Campbellpur) と名付けられた[4]。その後、1978年にアトック (Attock) と改称されたが、これは「山の麓」という意味である[2]
地理

アトックは、インダス川の支流であるハロ川(英語版)の近傍、ラーワルピンディーから80 km (50 mi)、ペシャーワルから100 km (62 mi)、カムラ(英語版)のパキスタン航空コンプレックス(英語版)から10 km (6 mi)という位置にある。
歴史
背景

アトックは、歴史的に重要な地方に位置している。古代王国ガンダーラは、現在のパキスタンのスワット谷 (Swat valley) やパトワール高原(英語版)地方や、アフガニスタン北東部のジャラーラーバードにも広がっていた。インダス川中流域のこの一帯には、主だった都市としてタキシラペシャーワルも位置している。この場所は、カイバル峠を越えてアフガニスタンへと向かおうとする軍勢や隊商が、インダス川を渡るところであり、政治的にも商業的にも重要であった。アレクサンドロス大王も、ティムールも、ナーディル・シャーも、インドに侵攻する際にはこの辺りでインダス川を渡った[5]

アトック砦(英語版)が完成したのは1583年のことで、ムガル帝国の皇帝アクバルの大臣であったカワジャ・シャムスディン・カワフィ(英語版)が建設を指揮した[6]1758年4月28日には、アトック・クルドで、(1758年の)アトックの戦い(英語版)が、インド側のマラーター同盟と、ドゥッラーニー帝国の間で戦われた。マラーター王国宰相ペーシュワーラグナート・ラーオと、マハーラージャトゥコージー・ラーオ・ホールカルに率いられたマラーター軍が勝利し、アトックを奪取した[7]。同年5月8日には、ペシャーワルの戦い(英語版)でもマラーター軍がドゥッラーニー軍を破り、ペシャーワルを奪取した。マラーター軍は、さらに進んでアフガニスタンとの国境に迫った。しかし、このマラーターのインド北西部征服(英語版)は長続きせず、パンジャーブのアワド太守ナワーブ)がアトックを攻略し、先の敗北に危機感をもったアフマド・シャー・ドゥッラーニーが太守と条約を結んでアトックを再度占領した。この条約によって、アトックは、アフガニスタンと太守によって分有されることになった。ムガル帝国が衰退すると、シク教徒たちがアトック県に侵入し、当地を占領した。シク教徒たちは信仰の自由を保証し、地元のムスリムたちを尊重した。シク王国1801年 - 1849年)は、マハーラージャランジート・シング1780年?1839年)の下で、1813年にパンジャブに置かれたアフガニスタン王国太守からアトック砦を奪取した。

1849年、アトック・クルド(オールド・アトック、Old Attock)は、イギリス東インド会社に征服され、キャンベルプール地区 (Campbellpur District) が新設された。1857年インド大反乱の後、イギリス側はこの地方の戦略的な重要性を強く認識して、1857年から1858年にかけてキャンベルプール常駐地(英語版)を建設した[3]。キャンベルプール地区は1904年に再編され[3]、ジェーラム県(英語版)のタラガング郡(英語版)(テシル)とラーワルピンディー県(英語版)のピンディゲブ(英語版)、ファテ・ジャング(英語版)、アトックの諸郡によって、キャンベルプール県が編成された。
創設

市街地の基礎は、1908年英印軍総司令官だったサー・コリン・キャンベルによって敷かれ、彼に因んで命名された[3]。16世紀頃に建設された旧市街は、南アジア中央アジアを結ぶ主要経路を守るアトック砦の近くに建設されたものであった。1915年には、カウル(英語版)に、アトックで最初の油井が掘削され[8]、アトック石油会社 (Attock Oil Company) が設立された[9]。ジャンド (Jand) に近いダッキニー (Dakhini) やファテ・ジャングには、油田ガス田がある。
現代

1947年インド・パキスタン分離独立の後、少数派であるヒンドゥー教徒シク教徒は、インドへと移り住み、代わってインドから逃れてきた難民がアトックに定着した。パキスタン政府(英語版)は1978年にキャンベルプールをアトックと改称した[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef