アディゲ語
[Wikipedia|▼Menu]

アディゲ語

Адыгэ
話される国
ロシア, イラク, イスラエル, ヨルダン, マケドニア共和国, シリア, トルコ
地域アディゲ共和国
民族アディゲ人
話者数300,000人
言語系統コーカサス諸語 (disputed)

北西コーカサス語族

チェルケス語派(英語版)

アディゲ語



表記体系キリル文字
ラテン文字
公的地位
公用語 アディゲ共和国
少数言語として
承認 ヨルダン
シリア
イスラエル
言語コード
ISO 639-2ady
ISO 639-3ady
消滅危険度評価
Vulnerable (Moseley 2010)
テンプレートを表示

アディゲ語(アディゲご)は、ロシア連邦南部、北カフカス(北コーカサス)に位置するアディゲ共和国公用語アブハズ語カバルド語などとともに北西コーカサス語族(アブハズ・アディゲ語族)に属する。話者は約30万人。アディゲ共和国やその周辺のほかに、ロシア帝国の北カフカス支配からオスマン帝国へ逃れた人々の末裔が住むシリアトルコなど中東にも話者が散在する。

主にカラチャイ・チェルケス共和国カバルダ・バルカル共和国で話されているカバルド語と近く、2つの言語をまとめてチェルケス語派(英語版)、さらに、アディゲ語を西チェルケス語、カバルド語を東チェルケス語と呼ぶこともある。

1920年代にラテン文字による表記が定められたが、1938年キリル文字をもとにした正書法に改められた。
脚注[脚注の使い方]
関連項目

チェルケス人

アディゲ人(西チェルケス人とも)

カバルド人(東チェルケス人とも)

アブハズ人

アバザ人

ウビフ人


外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}アディゲ語版ウィキペディアがあります。ウィクショナリーにアディゲ語に関するカテゴリがあります。

Ethnologue report for language code ady (英語) - エスノローグ










コーカサス諸語
南コーカサス語族
カルトヴェリ語族

スヴァン語

カルト・ザン語派

グルジア語(ジョージア語) (ユダヤ・グルジア語 - 古ジョージア語†)

ザン諸語

メグレル語

ラズ語



北西コーカサス語族
アブハズ・アディゲ語族

ウビフ語

アバズギ語派

アバザ語

アブハズ語

チェルケス語派

アディゲ語

カバルド語


北東コーカサス語族
ナフ・ダゲスタン語族

ナフ語派

バツ語

ヴァイナフ諸語

イングーシ語

チェチェン語


ダゲスタン語派

ヒナルグ語

ラク語

アヴァル・


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef