アテネ駅
[Wikipedia|▼Menu]


アテネ駅
Σιδηροδρομικ?? Σταθμ?? Αθ?να?

所在地 ギリシャ
アテネ コロノス区 Δομοκο? 通り
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度59分32.24秒 東経23度43分14秒 / 北緯37.9922889度 東経23.72056度 / 37.9922889; 23.72056座標: 北緯37度59分32.24秒 東経23度43分14秒 / 北緯37.9922889度 東経23.72056度 / 37.9922889; 23.72056
運営者OSE, TrainOSE
路線TrainOSE, Proastiakos
建築物
構造地上駅
ホーム階数1
歴史
開業1904年3月8日
電化済み
過去名ペロポネソス駅、ラリサ駅
テンプレートを表示


Σταθμ?? Λαρ?ση?
ラリサ駅 (Larissa)




運営者Statheres Sygkoinonies S.A.
路線
ホーム数2
線路数2
建築物
構造地下駅
ホーム階数1
歴史
開業2000年1月28日
電化済み
サービス

前の駅  アテネ地下鉄 次の駅
アッティキ(アンソウポリ方面 )2号線メタクスルギオ(エリニコ方面 )

テンプレートを表示
アテネ駅構内

アテネ駅(ギリシア語: Σιδηροδρομικ?? Σταθμ?? Αθ?να?,英語: Athens Railway Station)はギリシャアテネにあるギリシャ国鉄の主要駅。日本語でアテネ中央駅と表記される場合もある。かつて方面別に分かれていたラリサ駅とペロポネソス駅が統合されて、アテネ駅となったが、現在でもこの駅のことをラリサ駅またはラリッサ駅(Σταθμ?? Λαρ?ση?)と呼ぶこともある。

地下にはアテネ地下鉄2号線のラリサ駅がある。
歴史

ラリサ駅は、1904年6月29日にアテネとテッサロニキを結ぶ鉄道路線の終端駅として、この地に設けられた。駅名は路線途中にある都市ラリサ因んでいる。ペロポネソス駅は、それより前の1884年6月30日に、アテネとペロポネソス半島方面を結ぶ鉄道路線の終端駅として設けられた。2005年8月7日にペロポネソス駅は閉鎖され、その機能はラリサ駅に統合された。

2000年1月28日には、この駅の地下にアテネ地下鉄2号線のラリサ駅が開業した。
路線
アテネ駅(地上駅)
ギリシャ国鉄 TrainOSE(長距離列車)


アテネ - ラリサ - テッサロニキ
2014年夏ダイヤでは、アテネ発テッサロニキ行きが1日6本、カランバカ行きが1日1本、アレクサンドルーポリ行きが1日1本運行されている。[1]
ギリシャ国鉄 プロアスティアコス(近郊鉄道)


ピレウス ? ハルキダ
ピレウス方面行きが1時間に2本、ハルキダ方面行きが1時間に2本運行されている。コリントスアテネ国際空港方面への直通列車は運転されておらず、SKA駅で乗り換える必要がある。
ラリサ駅(地下駅)
アテネ地下鉄 2号線

参考文献^ TrainOSE Timetable https://tickets.trainose.gr/dromologia/


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6779 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef