アッツ島
[Wikipedia|▼Menu]

アッツ島
アッツ島(衛星写真)
所在地 アメリカ合衆国
所在海域太平洋ベーリング海
所属諸島ニア諸島[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯52度54分09秒 東経172度54分34秒 / 北緯52.90250度 東経172.90944度 / 52.90250; 172.90944座標: 北緯52度54分09秒 東経172度54分34秒 / 北緯52.90250度 東経172.90944度 / 52.90250; 172.90944
面積892.8 km²
海岸線長56 km
最高標高897.9 m

OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

アッツ島(アッツとう、: Attu Island)は、アラスカ州アリューシャン列島ニア諸島最西部にあるアメリカ領の
概略

第二次世界大戦中の1942年6月に、アメリカ領土として初めて日本軍が上陸し占領した(日本軍によるアッツ島の占領)。これは第二次世界大戦においてアメリカ本土に日本軍を含む枢軸国軍が上陸、占領した初めてのことである。また、第二次世界大戦において北米大陸で唯一の地上戦が行われた場所として、1985年にアメリカ合衆国国定歴史ランドマーク (National Historic Landmark) に指定されている[2]

1943年5月、これを奪還すべくアメリカ軍と日本軍が激戦を展開した(アッツ島の戦い)。なお第二次世界大戦まではアレウト族が定住していたが、日本による占領期に島民は日本本土で抑留され、戦後はアメリカ政府が帰還を認めなかった。島はアメリカの軍事拠点となったが、2010年にアメリカ沿岸警備隊の基地が閉鎖され、「アメリカ合衆国最大の無人島」となった[3]。海鳥の楽園としても知られており、1980年に自然保護区(アラスカ海洋国立野生生物保護区の一部)に指定されている。入島は規制されている。
地理1?5 - ニア諸島 1 - アッツ島 2 - アガッツ島 3?5 - セミチ諸島 3 - アライド島 4 - ニズキ島 5 - シェムリャ島 6 - バルディア島 7?15 - ラット諸島 7 - キスカ島 8 - 小キスカ島 9 - セグラ島 10 - クヴォストフ島 11 - ダヴィドフ島 12 - 小スィッキン島 13 - ラット島 14 - アムチトカ島 15 - セミソポクノイ島

アラスカ州最西端・アメリカ合衆国最西端の島と説明される島である[注釈 1]。ただし「アメリカ合衆国西端」の定義方法には複数ある(アメリカ合衆国の極地)。

アメリカ合衆国の大部分が属する西半球からは180度経線を越えて東半球に入っている。西部アリューシャン列島はUTC-10タイムゾーンハワイ・アリューシャン標準時)に属しており、国際日付変更線はアッツ島の西側を通過する。

アッツ島は、アラスカ本土から約1800km離れている。アリューシャン列島のつながりの中で、アッツ島の西にある島は約335km離れたメードヌイ島コマンドルスキー諸島)で、ここはロシア領である。アンカレッジからは約 2,400 km、アラスカ州の州都ジュノーからは約 3,200 km、ニューヨーク市からは約 7,800 km の距離にある。

アッツ島は、長さ(東西)48km、幅(南北)13km - 24km[4]。面積は 893 km2 で、米国で23番目に大きな島である。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

ニア諸島の地図(1970年)

歴史アッツ島の村(1937年)ロシア正教の教会(1938年)

島の名はアレウト語で Atan と言う[5]。初期のロシア人たちは Остров Атту (Ostrov Attu) と記録した[6]。なお、イギリス海軍ジェームズ・クックは1785年に Atakou の名で記録している。

島にある多数の遺跡の考古学的調査によれば、先コロンブス期には2,000人から5,000人のアレウト族(ウナンガン人)が暮らしていたと推定されている[7]
ロシア人との接触以後

カムチャッカに最も近いという立地から、アリューシャン列島の中ではロシア人によって最初に探索された島となった。文献記録によれば、1741年に探検船が遠距離からこの島を望見した[6]1742年春に、ロシアの探検家アレクセイ・チリコフ(英語版)がこの島を「聖テオドロスの島」と命名したのが「公式な発見」とされる[6]

1745年、ミハイル・ネヴォドチコフ(ロシア語版)が率いるプロミュシュレンニキ(英語版)たち(毛皮貿易に従事する、商人・猟師・船乗り・傭兵の一団。ロシア人のほかシベリア先住民たちも含まれた)が島を訪れたのが「最初の上陸」の記録である[6]。ロシア人たちは島に数年間滞在し、ラッコ猟に従事した。ロシア人はしばしば地元住民と衝突した。貿易商人たちの「最初の波」が去ったあと、ヨーロッパ人たちの船はこの島に注意を払わなくなった。

ロシアはこの島を流刑地としても使った。また、島にはロシア正教がもたらされ、島民はスラブ系の氏名を名乗るようになった。

1867年、アラスカ購入によってアッツ島もアメリカ合衆国領となったが、アメリカ人がこの島に寄せる関心も低かった。
第二次世界大戦前

第二次世界大戦が始まるまで、島の住民はほとんどがアレウト族で、チチャゴフ湾(英語版)に面して村があった。

1941年3月、アラスカのインディアン事務局は、アッツ島に初めて学校を開設することを決定した[8]:106。教師としてアッツ島への赴任を命じられたのが、コディアック島で勤務していたエッタ・ジョーンズで、ジョーンズ夫妻は同年8月にアッツ島へ移住した[8]:86[9]

アリューシャン方面を訪れる日本人もいた。1931年にアッツ島の民俗学的調査を行った近藤信興によれば、明治時代には「吉本」という日本人がアッツ島に暮らし、簡単な日本語や日本の歌を知っている島民もいたという[8]:106。島民は日本人に対して好感を持っているという主張もあれば、反感を持ち信用していないという記録もある[8]:106。日本は1930年代、アリューシャン海域に農林省の調査船「白鳳丸」を派遣しており、アッツ島にも寄港していることが確認できる[8]:106。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef