アッシマー
[Wikipedia|▼Menu]

アッシマー (ASSHIMAR) は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器で、有人操縦式の機動兵器「モビルアーマー (MA)」の一つ。初出は1985年放送のテレビアニメ機動戦士Ζガンダム』。

作中勢力のひとつである地球連邦軍および軍閥であるティターンズが運用する機体で、人型である「モビルスーツ (MS)」形態への変形機構を持つ可変MA(TMA)。MA形態は円盤のような独特の形状で、空中を自在に飛行することができる。

本記事では、外伝作品などに登場するバリエーション機についても解説する。
デザイン・名称

メカニックデザイン大河原邦男による初期稿をもとに、藤田一己がクリーンアップをおこなったが、MS・MA形態および大型ビーム・ライフルも含め基本デザインは初期稿の時点で完成している[1]。なお、初期稿では頭部カメラはモノアイではなく、複数の固定式カメラが左右非対称に配置されている。

名称は、「あっ、しまった!」のもじりとされる[2][注 1]。ほかに、ヒンドゥー教の神ガネーシャの乗る戦車を由来とする説もあるが[3]、実際にはヒンドゥー教において「アッシマー」という固有名詞は登場せず、ガネーシャが乗る戦車も存在しない。なお、後継機であるアンクシャは、ガネーシャのもつ杖を由来とする[3]

なお、決定稿にもサブ・モノアイまでは描かれていなかったため、2005年公開の劇場版『Ζ』の新作パートでは、メカニカル作画監督の仲盛文と原画マンの城前龍治による自由な解釈のもと、サブ・モノアイが描かれている[4]
設定解説

諸元アッシマー
ASSHIMAR
型式番号NRX-044
[5] / NRX-004[6]
所属地球連邦軍
ティターンズ
他(劇中での活躍を参照)
生産形態量産機
全高23.1m[7]
頭頂高19.3m[7]
全長18.4m(MA形態)[7]
本体重量41.1t[7]
全備重量63.8t[7]
装甲材質チタン合金セラミック複合材[7]
出力2,010kW[7]
推力17,300kg×2[7]
16,800kg×2[7]
総推力:68,200kg[8]
26,000kg(MA形態)[7][注 2]
センサー
有効半径10,200m[7]
武装大型ビーム・ライフル
搭乗者ブラン・ブルターク
アジス・アジバ
他(劇中での活躍を参照)
その他姿勢制御用バーニア×10[7]

大気圏内での自力飛行能力をもつ、最初の可変MA[6]。開発はニュータイプ研究所のひとつであるオークランド研究所で進められる[9]。なお、型式番号の N はニュータイプ研究所の略とされる[注 3]

当時、MS用サブフライトシステム (SFS) としてベースジャバード・ダイ改が開発されているが[11]、母艦の搭載スペースを余分に消費するうえ、SFSが撃墜された際にMSの戦闘・展開能力が著しく低下するという問題があった[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:177 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef