アダリン
[Wikipedia|▼Menu]

アダリン

IUPAC名

2-Bromo-N-carbamoyl-2-ethylbutanamide
識別情報
CAS登録番号77-65-6 
PubChem6488
ChemSpider6243 
UNII0Y299JY9V3 
EC番号201-046-6
KEGGD02619 
MeSHcarbromal
ChEMBLCHEMBL1697828 
SMILES

CCC(Br)(CC)C(=O)NC(N)=O

InChI

InChI=1S/C7H13BrN2O2/c1-3-7(8,4-2)5(11)10-6(9)12/h3-4H2,1-2H3,(H3,9,10,11,12) Key: OPNPQXLQERQBBV-UHFFFAOYSA-N 

特性
化学式C7H13BrN2O2
モル質量237.09 g mol?1
外観白色結晶
匂い無臭
密度1.544 g/cm3
融点

119 °C, 392 K, 246 °F
への溶解度可溶
溶解度クロロホルムジエチルエーテルアセトンベンゼンに可溶
log POW1.623
酸解離定数 pKa10.69
塩基解離定数 pKb3.31
構造
結晶構造rhombic
関連する物質
関連するureasブロムワレリル尿素
関連物質.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

3-ウレイドプロピオン酸

β-ウレイドイソ酪酸

N-カルバモイル-L-アスパラギン酸

N-アセチルアスパラギン酸

アセグルタミド

N-アセチルグルタミン酸

シトルリン

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

アダリン(: Adalin、: Carbromal)は、1910年ドイツ製薬会社であるバイエル社が製造し、催眠薬として発売した白色粉末状の催眠鎮痛剤の一種。

アダリンは商標名で、一般名はカルブロマール、化学名はブロムジエチルアセチル尿素である。融点は116℃より119℃。昇華するのは60℃より80℃である。

日本では日本薬局方に掲載されていたが、1971年の改正により削除された。また、作家太宰治芥川龍之介が常用していた。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

参考文献・出典

植村琢
、崎川範行、桜田一郎水島三一郎 著、相賀徹夫 編『万有百科大事典 15 化学』(初版)小学館日本大百科全書〉(原著1974年10月20日)。 

“アダリンとは”. コトバンク. 2012年9月11日閲覧。

関連項目

バイエル

太宰治

芥川龍之介

催眠薬


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8588 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef