アタチュルク廟
[Wikipedia|▼Menu]

アタテュルク廟(アタテュルクびょう)とは、トルコ共和国の首都アンカラにある、初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルク霊廟の事である。トルコではアヌトゥカビル(An?tkabir)と呼ばれる。
目次

1 概略

2 脚注

2.1 注釈

2.2 出典


3 参考文献

概略

アンカラ市街南東の丘の上に位置し、廟が建設される以前はラサットテペ[注 1][1]と呼ばれ、紀元前8世紀頃のフリギア人の古墳があった。この古墳は廟が建設される際に発掘調査されたのち取り壊された。

1938年のケマルの死と同時に、この丘に巨大な廟の建設計画が持ち上がった。同時に葬儀計画も進行し、これを一晩で完成させたのはドイツ建築家ブルーノ・タウトだった。ケマルとタウトは互いに尊敬しあっており[2]、アンカラ市からタウトに金品の申し出があった際も、タウトは「申し訳ありませんが、我々の時代の最も偉大な一人の死に際して私の恵まれた名誉の仕事にために金を受け取るわけにはいきません」と断っている[3]

建設案は国際建築家連合の規定に則った国際コンペティションで募られ、応募期間は1941年の3月1日から翌年3月2日だった。ただ、第二次世界大戦中だったためヨーロッパ人参加者が少なく、決定案はトルコ人建築家2名の連名案のものが採用された[4]。廟のレリーフや彫刻像も、1952年にトルコ人アーティストに限定したコンペティションで決められた。廟にはケマルの事績がレリーフで表される一方、全体のデザインはアナトリアン様式で統一され、イスラム様式は排除されている[4]。この廟が完成するまでケマルの棺はアンカラ市街を見下ろす丘に立つ邸宅(現在の民俗学博物館)に安置されていた。トルコ国内で産出した石材のみを用いて建設され、1953年9月1日に完成した。

ムスタファ・ケマル・アタテュルクの墓のほか、ケマルが生前に愛用していた品々や蔵書[注 2][1]、また各国から贈られた品々などを展示した博物館が併設されている。博物館にはケマルが活躍したガリポリの戦いや、サカリヤ川の戦いを再現したコーナーもあり、初代大統領の数々の業績を誇っている。

第二代大統領イスメト・イノニュの墓もある。
脚注

[ヘルプ]

注釈^ テペは遺丘と訳され、ホユック、フユックと同意語、テペは円形で水辺にある。大きいのは直径300?500メートル、高さが20メートルを超す。
^ 考古学や言語学の本が多く含まれている。

出典^ a b 大村幸弘「民族のアイデンティティーを求めて」/ 大村幸弘・永田雄三・内藤正典編著『トルコを知るための53章』明石書店 2012年 27ページ
^ 鈴木久雄 『ブルーノ・タウトへの旅』 新樹社、2002年6月。
^ マンフレッド・シュパイデル セゾン美術館編 『ブルーノ・タウト 1880-1938』 トレヴィル、1994年。
^ a b 安達・渡邉(2010)

参考文献

山田幸正 「アタチュルク廟とトルコの
アイデンティティ」『地中海学会月報』No.288、2008年

安達千鶴 渡邉研司 「トルコ・アタチュルク廟の意匠的特徴について」『東海大学紀要 工学部』Vol.50.No.2 2010、東海大学出版会、2011年3月31日、pp.87-94

ウィキメディア・コモンズには、An?tkabirに関連するメディアがあります。










政治指導者の遺体保存施設
現存オテル・デ・ザンヴァリッドナポレオン・ボナパルト)- ムハンマド5世廟 - アタテュルク廟 - ジンナー廟 - ニヤゾフ廟 - ブルギーバ廟 - ホメイニー廟 - 戦没者の谷フランシスコ・フランコ)- 中山陵孫文) - レーニン廟 - ホー・チ・ミン廟 - 毛主席紀念堂毛沢東) - 錦繍山太陽宮殿金日成 - 金正日)- カラカスにある革命博物館 (ウゴ・チャベス)- 花の家(ヨシップ・ブロズ・チトー) - ベネズエラパンテオン(シモン・ボリバル)- ブエノスアイレス大聖堂(ホセ・デ・サン・マルティン)- パラグアイ英雄祠堂(カルロス・アントニオ・ロペス - フランシスコ・ソラーノ・ロペス)- ペルー独立英雄祠堂 - メキシコ独立記念柱(ミゲル・イダルゴ)- メキシコ革命記念碑 - ベルナルド・オイギンス廟 - ブラジル独立記念碑(ペドロ1世
仮安置慈湖陵寝(蒋介石) - 大渓陵寝(蒋経国
廃止ゲオルギ・ディミトロフ霊廟 - クレメント・ゴットワルト霊廟 - スフバートル廟 - カロル公園霊廟(ゲオルゲ・ゲオルギュ=デジ)- マルコス廟(フェルディナンド・マルコス

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。

この項目は、トルコに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 東ヨーロッパ / Portal:ヨーロッパ / Portal:アジア)。


更新日時:2018年10月27日(土)23:30
取得日時:2018/12/03 02:40


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef