アソポス川_(ボイオティア)
[Wikipedia|▼Menu]

アソポス川
Ασωπ?? ποταμ??
アギオス・トーマス(英語版)を流れるアソポス川
延長57 km
流域面積718 km²
水源キタイロン山
河口・合流先スカラ・オロポウ(英語版)
流域 ギリシャ ヴィオティア県東アッティカ県
テンプレートを表示
アソポス川の流路。

アソポス川(: Ασωπ?? ποταμ??, : Asopus river)は、ギリシャボイオティアと北部アッティカを流れる川である。古代においては都市国家テーバイプラタイア間の境界を形成した[1]プラタイアの戦いはアソポス川の岸で戦われた。パウサニアスによればアソポス川はどの川よりもイグサを高く成長させるという[2]
地理

水源はテーバイの南西にあるキサイロナス山(キタイロン山)の北側の斜面にあり、スカラ・オロポウ(英語版)近くの南エヴィア湾(英語版)に注ぐ。全長は57 km。流域面積は718 km2ある[3]

アソポス川は水源から下流に向かって次の土地を流れる。レフクトラ(英語版)、アギオス・トーマス(英語版)、オイノフィタ(英語版)、シカミノ(英語版)、スカラ・オロポウ。

現在、川の水質と流域の地下水および土壌は工業廃水のために発癌性の高い六価クロムで汚染されている[3]
神話

パウサニアスは原初の王キタイロンに次いでアソポスなる王が現れ、それぞれキタイロン山とアソポス川に自らの名前を与えたとか[4]、プラタイアの地は河神アソポスの娘プラタイアにちなんで名付けられたとするプラタイア人の伝承を引用している[5]。パウサニアスは奇妙なことに、この名を冠したプラタイアは河神アソポスではなくアソポス王の娘だと考えているとコメントしている[4]

アソポス川の支流オエロエ川はヘロドトス[6]パウサニアスによって河神アソポスの娘と呼ばれた[1]。パウサニアスはボイオティアの都市テスピアイはアソポスの娘テスペイア、またはアテナイからその地にやって来たエレクテウスの子孫であるテスピオスから名付けられたと述べている。このテスピオスはそれ以外では私たちに知られていない。ゼウス双子の息子アンピオンゼトスを生んだアンティオペはしばしばアソポスの娘とされる。彼女の息子たちはテーバイの王となった。ピンダロスによるとアイアコスの母アイギナと、ゼトスと結婚したテーベは双子の姉妹であり、アソポスの末の娘である[7]

また数多くの神話的な女性がアソポスの娘とされているが、コリントスのプリウス地方を流れる同名のアソポス川との混乱が見られる。シケリアのディオドロスはアソポスの娘の名前を13人挙げているが(コルキュラ、サラミス、アイギナ、ペイレネ、クレオネ、テーベ、タナグラ、テスペイア、アソピス、シノペ、オルニア、カルキス[8]ハルピナ[9])、アソポスが居住したのはプリウス地方のアソポス川であったとしている[8]

最後にスタティウスの『テーバイド』は、アラルコメナイ(英語版)、イトネ(Itone)、ミデア(Midea)、アルネ(Arne)、アウリス、グライア(英語版)、プラタイア、プレテオン(Pleteon)、アンテドン(英語版)の兵を率いた、死すべき運命にあるアソポスの息子ヒュプセウスについて語っている。このヒュプセウスはテーバイ攻めの七将の1人カパネウスに殺された。
環境汚染環境運動家エリン・ブロコビッチ。2007年撮影。

1967年から1974年のギリシャ軍事政権下で、アソポス川下流域のオイノフィタは工場地帯として開発され、一部の企業がアッティカを離れて工場を建設した[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef