アゼルバイジャン航空
[Wikipedia|▼Menu]

アゼルバイジャン航空
Az?rbaycan Hava Yollar?

IATA
J2ICAO
AHYコールサイン
AZAL

設立1992年4月7日
ハブ空港ヘイダル・アリエフ国際空港
マイレージサービスAZAL Miles
会員ラウンジAZAL Business Class Lounge
親会社アゼルバイジャン政府
子会社アザル・アビア・カーゴ(英語版)
ブタ・エアウェイズ(英語版)
保有機材数23機(15機発注中)
就航地26都市
本拠地 アゼルバイジャン バクー
代表者Jahangir Askerov (President)
外部リンク ⇒http://www.azal.az/
テンプレートを表示

アゼルバイジャン航空(アゼルバイジャンこうくう、Azerbaijan Airlines)はアゼルバイジャンバクーを拠点とする航空会社であり、同国のフラッグキャリアである。
歴史

1992年4月7日に設立。当初はアエロフロートから引き継いだ旧ソ連機がメインだったが、初の西側機としてボーイング727ボーイング707を導入。その後もボーイング757ボーイング737エアバスA319エアバスA320などといった最新型の機材を導入している。現在はバクーのヘイダル・アリエフ国際空港を拠点にCIS諸国、ヨーロッパ、中東各国、そして中国への路線を運航している。また同社は株式の全てをアゼルバイジャン政府が保有する完全な国営企業である。

また2014年12月23日にCIS諸国では初めてボーイング787を受領した[1]

アゼルバイジャン航空はボーイング737MAX10機を将来的に導入する予定であったが、2018年に発生したライオン・エア610便墜落事故、及びそれから半年経たずして起きたエチオピア航空302便墜落事故の報を受け、2019年6月3日、アゼルバイジャン航空はボーイング737MAXの導入取りやめを発表し、10機あったオーダーを全てキャンセルした(詳細は「ボーイング737 MAXにおける飛行トラブル」を参照)。
就航地
旧ソ連

アゼルバイジャン

バクーヘイダル・アリエフ国際空港

ギャンジャギャンジャ国際空港

ナヒチェヴァン(ナヒチェヴァン空港)


ロシア

モスクワドモジェドヴォ空港)・(ヴヌーコヴォ国際空港

サンクトペテルブルクプルコヴォ空港

カザンカザン国際空港

ミネラーリヌィエ・ヴォードィミネラーリヌィエ・ヴォードィ空港

エカテリンブルクコルツォヴォ国際空港


カザフスタン

アクタウアクタウ空港


ジョージア

トビリシトビリシ国際空港


 ウクライナ

キエフボルィースピリ国際空港


 ベラルーシ

ミンスクミンスク第2空港


 ラトビア

リガリガ国際空港


アジア

東アジア

中国


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef