アスファルト合材
[Wikipedia|▼Menu]

アスファルト混合物(アスファルトこんごうぶつ)は、主に道路のアスファルト舗装の表面に使われている複合材料である。アスファルトコンクリート、アスファルト合材(アスファルトごうざい)ともよばれる。粒砕石などの骨材とフィラーに石油アスファルトを混合したもので構成される。舗装の施工では、上層部を構成する基層および表層に用いられるほか、上層路盤にも用いられることもあり[1]、平坦に敷かれてローラーなどで締め固められる。道路舗装工事で、作業員がアスファルト混合物を敷き均す作業の様子。
名称

アスファルト舗装の表層材で使用されることから、一般的に「アスファルトの道路」というように、単に「アスファルト」とよばれることが多いが、本来アスファルト骨材を結合するために用いられる接着剤(バインダー)を指しており、道路などで普段目にするものは、「アスファルト混合物」が専門的・学術的に使用されている呼び名である[2][3]。別名を、アスファルトコンクリート(英語: asphalt concrete,asphaltic concrete )またはアスファルト合材ともいい、業界などではアスコン[4]、合材などと略称されている。
組成物アスファルト舗装の断面
右写真:灰色に見える部分が砕石(粗骨材)で、黒い部分はアスファルトモルタルとよばれる、砂(細骨材)・フィラー(石粉)・アスファルトの混合物。
左図:舗装の表層(上)と基層(下)では、使用するアスファルト混合物の粒度が異なる。

アスファルト混合物は、温度が高い状態で骨材とアスファルトを混ぜ合わせ接合させた、アスファルト舗装で用いられる材料である[2]。重量比で90%程度が粗骨材と細骨材、5%程度がフィラー(石粉)、残りの成分がアスファルトで構成されており[注釈 1]、純粋なアスファルト分を除いた骨材+フィラー(石粉)の割合が全体の約95%を占めている。また各組成物のうち、砕石(粗骨材)以外の部分は、アスファルトモルタルとよび、細骨材(砂)・フィラー(石粉)・アスファルトの黒い混合物である(右図参照)[6]。組成物の大部分を占めている骨材の品質によって、アスファルト混合物の品質や耐久性が大きく影響されるため、使用する骨材には制約が規定されており、品質試験により規定どおり満足しているか確認される[7]

骨材は、粒径の大きな粗骨材と、小さな細骨材に分けられる。

粗骨材は、アスファルト混合物の骨格を形成する組成物で、車などの交通荷重を支える役割がある[8]。一般に砕石を用いるが、このほか玉砂利、砂利鉄鋼スラグ再生骨材なども使用される[9]。日本では、主に2.36ミリメートル以上の5号砕石(粒径20 - 13ミリメートル)、6号砕石(粒径13 - 5ミリメートル)と7号砕石(粒径5 - 2.5ミリメートル)が用いられていて、粒度JIS規格で規定されている[10][9]。アスファルト舗装に騒音低減性能を要求するときは、粒径を13 - 10ミリメートル、10 - 5ミリメートル、8 - 5ミリメートルに調整して用いられる[9]

粗骨材に要求されている性質は、
適度な粒度を持ち、硬く均質で、割れやすり減りに対する抵抗性が高い。

細長くなく、かつ薄くない角張った形状で、表面に適度な粗さがある不規則な形状。

密度が大きく、吸水率が小さく有機物不純物を含まないものであって、加熱によって変質や破壊することなく、アスファルトとの付着性が高いもの。

とされている[8][9]

細骨材は、粗骨材の隙間を充填する組成物で主に砂が用いられ、舗装の安定性や水が入り込まない状態を高める役割がある[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:141 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef