アストロ・コップ/地球クライシス2050
[Wikipedia|▼Menu]

アストロ・コップ/地球クライシス2050
Lunarcop
Solar Force
監督
ボアズ・デヴィッドソン
脚本テレンス・パレ
製作ダニー・ラーナー
製作総指揮ダニー・ディムボート
アヴィ・ラーナー
トレヴァー・ショート
出演者マイケル・パレ
ビリー・ドラゴ
ウォーカー・ブラント
音楽ドン・ピーク
撮影アヴラハム・カーピック
編集マーカス・マントン
製作会社ニュー・イメージ
配給 ゼアリズエンタープライズ/ギャガ・コミュニケーションズ
公開 1995年4月1日[1]
上映時間87分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$4,000,000[2](概算)
テンプレートを表示

『アストロ・コップ/地球クライシス2050』(原題:Lunarcop,別題:Solar Force)は、1994年に製作されたアメリカ合衆国SFビデオ映画ボアズ・デヴィッドソン監督、マイケル・パレビリー・ドラゴ出演。日本では劇場公開された。
ストーリー

地球がビッグ・バーンと呼ばれる大爆発を起こして環境が大きく変化し、雨も降らない不毛の地となってから、地球で権力があった人物たちは月に移住して月政府という政府機関を築き、再び地球に帰還するための方法を模索していた。

ビッグ・バーンから27年が経過した西暦2050年、月での生活しか知らない月警察に所属するジョー・ブロディは、幼い頃から地球には下層民しかいないという情報を刷り込まれ、彼らによる反逆行為から月政府を守っていた。ある日、局長と将校全員を集めて開かれた会議で月政府の代表である総督から、地球の環境を元に戻して帰還できる状態にする物質「アマランス」を科学者が発見したことが報告される。だがそのとき地球からの反逆者が月政府を襲撃し、ブロディと心を持たないサイボーグのストッパーが彼らを排除していくが、隙を突かれてアマランスを地球に送られてしまう。総督と局長は、アマランスが下層民の手に渡って彼らが権力を持つことで、自分たちの帰る場所がなくなるのではないかと危惧し、局長が優秀だと認めるブロディにアマランスを奪還させるため彼を地球へと向かわせる。

地球ではラフボーイというリーダーのケイが率いる暴走族集団による傍若無人な振る舞いに、普通に暮らす村人たちは日々苦しめられていた。村の娘トーラは、農産物を売りにレスターとミランダがいる地域を訪れるが、そこにケイと手下のマイロらラフボーイが現れ、トーラはケイによって犯されそうになる。地球に着いて偶然通りかかったブロディは、彼女を助けるため彼らと戦いケイらを追い払うことに成功する。そしてブロディは助けたトーラと共に彼女の村へと向かい、彼女の父で科学者のペントと仲間のレーンを紹介される。そのころラフボーイの隠れ家では、ケイがブロディへの仕返しとして村を襲撃してトーラを誘拐してくるようマイロに命令していた。その後アマランスを奪還するため手がかりを探すブロディだが、トーラと接するうちに彼女に惹かれていく。
キャスト

役名俳優日本語吹替
VHS版
ジョー・ブロディ
マイケル・パレ山寺宏一
ケイビリー・ドラゴ江原正士
トーラウォーカー・ブラント井上喜久子
ストッパーロビン・スミス菅原正志
レーンギャヴィン・ヴァン・ダー・バーグ中多和宏
ペントウィルソン・ダンスター小山武宏
局長ロン・スマーチャック辻親八
総督デヴィッド・シャーウッド塚田正昭
マイログレッグ・ラッター立木文彦
レスターイアン・イェール宝亀克寿
ミランダスーザン・アリソン定岡小百合
ランディモレモ・マーロハンエ津村まこと
ジーナキム・ウィンドー渡辺美佐


吹替その他:大川透小野英昭

スタッフ

監督:
ボアズ・デヴィッドソン

製作:ダニー・ラーナー

製作総指揮:ダニー・ディムボート、アヴィ・ラーナー、トレヴァー・ショート

脚本:テレンス・パレ

撮影:アヴラハム・カーピック

音楽:ドン・ピーク

編集:マーカス・マントン

日本語版スタッフ


吹替演出:高橋剛

吹替翻訳:徐賀世子

吹替制作:タキコーポレーション/東北新社

脚注^ “ ⇒アストロ・コップ 地球クライシス2050”. キネマ旬報. 2012年5月2日閲覧。
^ “Box office / business for Lunarcop”. IMDb. 2012年5月2日閲覧。

外部リンク

アストロ・コップ/地球クライシス2050
- allcinema

アストロ・コップ/地球クライシス2050 - KINENOTE

Lunarcop Solar Force - オールムービー(英語)

Lunarcop Solar Force - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef