アストロノーティカ_(小惑星)
[Wikipedia|▼Menu]

アストロノーティカ
100000 Astronautica
仮符号・別名1982 SH1
分類小惑星
軌道の種類内小惑星帯
軌道要素と性質
元期:TDB 2456200.5 (2012年9月30.0日)
軌道長半径 (a)1.9046886 AU
近日点距離 (q)1.7383304 AU
遠日点距離 (Q)2.0710468 AU
離心率 (e)0.0873414
公転周期 (P)960.1396683 日
(2.63 年)
平均軌道速度0.37494545 度/日
軌道傾斜角 (i)021.18626 度
近日点引数 (ω)199.31091 度
昇交点黄経 (Ω)186.60154 度
平均近点角 (M)128.70576 度
前回近日点通過JED 2455854.5676517
(2011年10月20日)
次回近日点通過JED 2456814.7073200
(2014年6月6日)
物理的性質
絶対等級 (H)17.0
発見
発見日1982年9月28日
発見者ジェームス・B・ギブソン
他のカタログでの名称
1982 SH1
2002 CW115
Template (ノート 解説) ■Project

アストロノーティカ (100000 Astronautica) とは、小惑星帯にある小惑星の1つ。仮符号1982 SH1。

ジェームス・B・ギブソンによって1982年9月28日に発見された。2007年に名前が決定された。これは、1957年10月4日に打ち上げられた世界初の人工衛星スプートニク1号から50年経ったのを記念し、宇宙飛行士のラテン語に因んで名づけられた。また、小惑星番号の100000にメートルをつけると100000m(100km)となり、地上から見てこの高度より上では宇宙の境界に相当するためでもある。
関連項目

小惑星の一覧 (99001-100000)

小惑星番号#番号に因んだ命名

100000

出典

100000 Astronautica (1982 SH1) JPL Small-Body Database


前の小惑星
(99999) 1981 FP小惑星
アストロノーティカ (小惑星)次の小惑星
(100001) 1982 UC3


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4698 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef