アスター・プレイス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

アスター・ロウ」とは異なります。

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度43分47秒 西経73度59分29秒 / 北緯40.729861度 西経73.991434度 / 40.729861; -73.991434アスター・プレイスのすぐ北側にあるアラモ・キューブ (en)。

アスター・プレイス (Astor Place) は、ニューヨーク市マンハッタンロウアー・マンハッタンを走る通り。ワシントン・スクエア公園等があるグリニッジ・ヴィレッジの東側、ノーホー / イースト・ヴィレッジ内の2ブロックにわたって走る短い通りである。
概要周囲のランドマーク:
1. クーパー・ユニオン (en) ファンデーション・ビル
2. アラモ・キューブ (en)
3. 445 ラファイエット・ストリート
4. アスター・オペラ・ハウス (en) 跡地に建つクリントン・ホール (en)
5. 444 ラファイエット・ストリート
6. ザ・パブリック・シアター (en) の拠点であるアスター・ライブラリー (en)
7. アスター・プレイス・シアター (en)
8. Kマート (en)
9. ハミルトン・フィッシュ・ハウス (en)

通りの区間は、西はブロードウェイから東は3番街までの短い距離である。3番街より東はセント・マークス・プレイスとなる。途中でラファイエット・ストリート (en) およびクーパー・スクエア / 4番街と交差し、クーパー・スクエアのすぐ東で東8丁目と南から合流する。

アスター・プレイスのすぐ北側には、クーパー・スクエア、ラファイエット・ストリート、4番街、および8丁目に囲まれてできた二つのプラザ(広場)、アラモ・プラザ (en) とアスター・プレイス・ステーション・プラザ (en) がある。アスター・プレイスは、この通りの周辺の地区(ネイバーフッド)を指して用いられる場合もある[1]

通り名は、かつてアメリカ合衆国でもっとも裕福であったジョン・ジェイコブ・アスターからとられている。彼が他界した1848年に、この名前が付けられた[2]。 2013年には、$16ミリオンのアスター・プレイス再建工事が始まった[3][4]
歴史

アスター・プレイス、東8丁目、およびラファイエット・ストリートの交差点には、かつてアスター・オペラ・ハウス (en) が建っていた。この劇場は、the fashionable theater とするべく1847年に建てられた。

この場所では、1849年5月10日にアスター・プレイス暴動が起こった。ジャガイモ飢饉の絶頂期、ニューヨークのアイルランド人の間で反イギリス感情が高まっており、そのはけ口をお互い近くの劇場でマクベスのバージョンを上演していたアメリカ人俳優en:Edwin Forrestとイギリス人俳優en:William Charles Macreadyのライバル関係に見出した。Macreadyに対する抵抗は非常に暴力的になり、警官が群衆に発砲するに至った。少なくとも22人が死亡し、150人以上が負傷した[5]。この劇場はこの暴動の汚名から逃れることができず、その後すぐに閉鎖された。その内装は解体され、建物はニューヨーク・マーカンタイル・ライブラリー (en) として利用されることとなった。

19世紀半ばから後半、このエリアはアスター家、ヴァンダービルト家、そしてデラノ家などニューヨークの最も裕福な人たちの住む場所であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef