アジア競馬会議
[Wikipedia|▼Menu]

アジア競馬会議(あじあけいばかいぎ、Asian Racing Conference)とはアジア競馬連盟(Asian Racing Federation)の加盟国が参加して開かれる、アジアにおける競馬開催国の相互交流を目的とする会議である。略称はARC。

1960年日本日本中央競馬会(JRA)とビルマのラングーンターフクラブの提唱によって設立された。第1回の会議は同年5月23日東京で開催され、以後各加盟国において定期的に開催されている。2001年の第28回アジア競馬会議においてアジア競馬連盟が設立され、アジア競馬会議はその機関会議となった。

1969年の開催でサラブレッド・マーチがこの会議向けに公開された。

2008年第32回アジア競馬会議11月9?14日)は、23年ぶりに東京で開催された。これに伴いJRAは11月9日を「アジア競馬会議デー」とし、東京競馬第10競走(3歳以上1600万下)を「アジア競馬会議記念」として開催した。
開催日程

回数開催日程開催地
第1回
1960年5月23日日本
第2回1961年9月25日シンガポール
第3回1963年4月3日オーストラリア
第4回1964年11月5日フィリピン
第5回1966年1月19日インド
第6回1967年1月6日タイ
第7回1968年1月ニュージーランド
第8回1969年3月16日日本
第9回1970年9月18日マレーシア
シンガポール
第10回1972年3月オーストラリア
第11回1973年5月トルコ
第12回1974年11月19日フィリピン
第13回1976年12月6日インド
第14回1978年12月香港
第15回1980年9月11日韓国
第16回1982年1月6日タイ
第17回1984年1月27日ニュージーランド
第18回1985年10月日本
第19回1987年3月マレーシア
シンガポール
第20回1988年9月オーストラリア
第21回1990年7月トルコ
第22回1991年12月香港
第23回1993年2月フィリピン
第24回1995年1月23?30日インド
第25回1997年1月南アフリカ
第26回1999年1月マカオ
第27回2000年3月マレーシア
シンガポール
第28回2001年11月タイ
第29回2003年3月ニュージーランド
第30回2005年5月20?27日韓国
第31回2007年1月21?27日アラブ首長国連邦
第32回2008年11月9?14日日本
第33回2010年4月オーストラリア
第34回2012年7月トルコ
第35回2014年5月5?8日香港
第36回2016年1月25?28日インド
第37回2018年5月13?18日韓国
第38回2020年2月18?23日南アフリカ
第39回2023年2月14?19日オーストラリア
第40回[1]2024年8月27日?9月1日日本

脚注^ 第40回アジア競馬会議、札幌で来年8月27日から9月1日に開催 JRA後藤理事長「光栄です」 netkeiba.com、2023年2月19日配信・閲覧

関連項目

第32回アジア競馬会議

酒井忠正 - 会議開催を提唱した当時の理事長

外部リンク

Asian Racing Conference
(英語版公式サイト)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、競馬に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 競馬 / ウィキプロジェクト 競馬)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef